記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)

環境情報科学学術研究論文集22 (2008年)

地域環境通貨による市民環境保全活動の促進に関する研究 [pp.1-6]

永井 祐二,永田 勝也,吉田 徳久 (早稲田大学)

WebGISによる参加型水環境調査支援システムの構築に関する研究 [pp.7-12]

東 善広 (滋賀県琵琶湖環境科学研究センター)

環境美化活動の効果とその要因分析-九州地方のVSPを事例として [pp.13-18]

亀野 辰三,田中 孝典,熊野 稔 (大分工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校)

地域資源・地域環境管理活動への参加とその関連要因-住民による自治会への評価に着目して [pp.19-24]

吉川 郷主,市田 行信,勝村(松本) 文子,西前 出,小林 愼太郎 (京都大学,三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))

海岸の通年利用を目的とした地方自治体の試みと対策 [pp.25-30]

近藤 貴弘,近藤 健雄,山本 和清,小川 信次,小泉 勇祐,小林 貴子 (日本大学,(株)ダイナシティ,(株)三菱総合研究所)

産業活動が渤海の環境に与える影響-環境産業連関分析による検討 [pp.31-36]

小林 慎太郎,櫻井 一宏,氷鉋 揚四郎 (筑波大学ほか)

環境政策が技術イノベーションに及ぼす影響に関する分析-日本の事例研究 [pp.37-42]

ヤバ-ル ヘルムート,原 圭史郎,張 海燕 (大阪大学)

賠償資力不足が企業の注意水準に与える影響に関するモデル分析 [pp.43-48]

桑名 謹三 (環境自治体会議)

製品環境要求に対する電子・自動車部品製造企業の対応行動の分析 [pp.49-54]

葛西 真志,山本 祐吾,上田 泰史,齊藤 修,盛岡 通 (大阪大学,ダイキン工業(株),早稲田大学)

開発途上国農村地域における住民参加型小規模水力発電事業の利用料設定に関する研究-ミャンマー国南シャン州を例として [pp.55-60]

山村 隆徳,山村 弘美 (セィダナータウンジー事務所,農村で起業を支援する会)

統合的空間モデルを用いた野生動物生息地保全と木材生産のトレードオフ分析-オレゴン州における北マダラフクロウ(Strix occidentalis caurina)生息地保全のケーススタディ [pp.61-66]

木島 真志 (東北大学)

表明選好法を用いた処分場の社会コストと延命化の評価-千葉県千葉市の事例 [pp.67-72]

栗島 英明,楊 翠芬,田畑 智博,玄地 裕 (芝浦工業大学,(独)産業技術総合研究所)

構造方程式モデリングによる災害発生後の歴史的景観復興に対する支払意思額の意識構造分析 [pp.73-78]

村中 亮夫,中谷 友樹 (立命館大学)

CDMプロジェクトからの排出権取得におけるリスク分析 [pp.79-84]

岡村 智仁,松橋 隆治,吉田 好邦 (東京大学)

インドネシアにおけるCDMプロジェクト実施の現状と課題 [pp.85-90]

市原 純 ((財)地球環境戦略研究機関)

都市緑地における樹木を中心とした炭素循環モデルに関する研究-北海道札幌市を事例として [pp.91-96]

八重樫 大樹,市村 恒士 (室蘭工業大学)

戸建住宅における庭木のCO2削減効果評価に基づく緑化推進の可能性 [pp.97-102]

吉水 祥平,大藪 崇司,澤田 佳宏,山本 聡,藤原 道郎 (大島造園土木(株),兵庫県立大学)

中国の家庭において直接・間接的に消費されるエネルギーとそのCO2排出量に関する研究 [pp.103-108]

杜 軍,白川 博章,韓 驥,井村 秀文 (名古屋大学)

小島開発途上国における気候変動への適応戦略の研究-ツバルとサモアの事例より [pp.109-114]

森田 香菜子 (東京工業大学)

エルニーニョ・ラニーニャ現象とゴビ砂漠付近の砂塵嵐及び九州地方の黄砂観測日数との関係 [pp.115-120]

山本 直子,早川 誠而 (鳥取大学,山口大学)

自転車の最適走行計画の数学モデルに関する研究 [pp.121-126]

山本 秀一 (和歌山大学)

モビリティ・マネジメントによる交通行動変容と地域愛着の関係性 [pp.127-132]

松村 暢彦 (大阪大学,)

人口減少期を迎える名古屋都市圏の人口動態の地域的特徴 [pp.133-138]

小川 宏樹,永谷 太一郎,浦山 益郎,松浦 健治郎 (岐阜市立女子短期大学,三重大学)

多基準評価による中国地方都市における生活環境評価に関する研究 [pp.139-144]

藤居 良夫,楊 磊 (信州大学)

来訪者の満足度評価の観点からの地方中小都市の自然体験施設における提供サービスの評価に関する調査・研究-登別市ネイチャーセンター「ふぉれすと鉱山」における事例調査 [pp.145-150]

小松 亜紀子,金岡 省吾,岩谷 祐子,吉元 美穂,市村 恒士 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株),富山大学,室蘭工業大学,NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ)

田園自然再生活動が農村地域に及ぼす効果に関する行政担当者の評価 [pp.151-156]

髙塚 敏 ((株)地域環境計画)

水路整備時に行った生態系配慮工法のゲンジボタルへの保全効果について [pp.157-162]

渡辺 一哉,中村 俊信 (京都大学,(有)自然環境設計)

琵琶湖西岸の小河川における砂防整備に応じた植物種組成に関する研究 [pp.163-168]

水島 真,深町 加津枝,三好 岩生,奥 敬一 (京都府立大学,(独)森林総合研究所)

関東地方における社寺林の残存状況と約30年間の種数・種組成の変化 [pp.169-174]

窪山 恵美,藤原 一繪 (横浜国立大学)

低標高小流域における魚類の流程分布と環境条件 [pp.175-180]

大平 充,西田 一也,満尾 世志人,角田 裕志,千賀 裕太郎 (東京農工大学)

小規模な都市緑地におけるトカゲ類の生息に関する研究 [pp.181-184]

土金 慧子,大澤 啓志 (慶應義塾大学,日本大学)

ため池内に生息する魚類による水域ネットワークの利用実態-岩手県のため池を事例として [pp.185-190]

満尾 世志人,大平 充,角田 裕志,千賀 裕太郎 (東京農工大学)

奥州市胆沢区南部のため池における外来魚オオクチバスの在来魚類に対する影響の差異 [pp.191-196]

角田 裕志,満尾 世志人,大平 充,土井 真樹絵,千賀 裕太郎 (東京農工大学)

広域METROSによる首都圏のヒートアイランドの解析 [pp.197-202]

亀野 勝彦,永谷 結,柄澤 孝和,梅木 清,本條 毅,三上 岳彦 (千葉大学,首都大学東京)

屋上面熱負荷に及ぼす防水シート面反射率および断熱工法の影響評価 [pp.203-208]

木下 進一,吉田 篤正 (大阪府立大学)

住宅における太陽エネルギー利用技術のエクセルギー評価 [pp.209-214]

平野 勇二郎 (名古屋大学)

バイオマス技術の評価と環境政策としての導入可能性 [pp.215-220]

櫻井 一宏,小林 慎太郎,水野谷 剛,氷鉋 揚四郎 (海洋政策研究財団,国際農林水産業研究センター,群馬県産業支援機構,筑波大学)

リアルオプション手法を用いた風力発電事業の更新評価-中山峠風力発電施設を例として [pp.221-226]

吉岡 剛,松橋 隆治,吉田 好邦 (東京大学)

千葉市における生ごみバイオガス化と焼却処理の併用システムの評価 [pp.227-232]

楊 翠芬,菱沼 竜男,栗島 英明,玄地 裕 ((独)産業技術総合研究所,芝浦工業大学)

和歌山県における人工林バイオマス資源の持続的なエネルギー利用に関する空間分析 [pp.233-238]

妙中 佐由理,谷川 寛樹 (和歌山大学)

鉄くずの国内リサイクル保護政策の評価-日中応用一般均衡モデルによる定量分析 [pp.239-244]

山崎 雅人 (上智大学)

滋賀県製造業企業の産業廃棄物削減対策に関する研究 [pp.245-250]

徐 強,高橋 卓也 (日本ファスニング(株),滋賀県立大学)

使用済み製品の拡大輸出者責任制度の創設について [pp.251-256]

吉野 敏行,松橋 隆治,吉田 好邦 (人間環境大学,東京大学)

インドネシアのパーム油製造プロセスにおけるバイオ廃棄物利用に係る環境影響評価 [pp.257-262]

林 希一郎 (名古屋大学)

地方域における廃食用油のバイオディーゼル燃料利用の効果に関する分析-和歌山県におけるケーススタディ [pp.263-268]

吉田 登 (和歌山大学)

畜産振興地域における堆肥の過剰施用の実態把握と改善方策-淡路島を事例として [pp.269-274]

望月 康平 (京都大学)

ごみ集積所の形態・立地・ごみ残留状況に関する事例研究 [pp.275-280]

椎野 亜紀夫 (北海道工業大学)

曝露環境に基づいたVOC個人曝露評価-特異曝露環境の特定と削減効果の推定 [pp.281-286]

水越 厚史,山本 尚理,飯塚 淳,篠原 直秀,藤井 実,山崎 章弘,柳澤 幸雄 (東京大学,東海大学,(独)産業技術総合研究所,(独)国立環境研究所,成蹊大学)

モンテカルロシミュレーションを用いたPCM法における観察視野数と計数誤差に関する解析 [pp.287-290]

井上 靖雄,山本 尚理,丸喜 勝,小西 淑人,柳沢 幸雄 (東京大学,東海大学,王子計測機器(株),(社)日本作業環境測定協会)

地域LCAにおける地域特性を考慮したデータベースの検討 [pp.291-296]

李 一石,布施 正暁,玄地 裕 ((独)産業技術総合研究所)

市民の社会的属性・社会信頼度が省エネ行動に及ぼす影響の分析-ソーシャル・キャピタルによる分析 [pp.297-302]

丸田 昭輝,松橋 隆治,吉田 好邦 (東京大学)

資源保全活動の参加意向形成過程におけるソーシャル・キャピタルの影響評価モデルの構築 [pp.303-308]

山下 良平,星野 敏 (京都大学)

地方都市における生活環境とソーシャルキャピタルに関する意識調査分析 [pp.309-314]

谷本 真佑,南 正昭 (岩手大学)

経験ベイズ法を用いたソーシャルキャピタルの尺度の空間的自己相関分析 [pp.315-320]

西前 出,市田 行信,吉川 郷主,小林 愼太郎 (京都大学,三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))

ソーシャル・キャピタルが環境ガバナンスに及ぼす影響およびその醸成メカニズム-構造方程式モデリングによる分析 [pp.321-326]

松下 京平 (京都大学)

テキストマイニングによる自由回答の構造分析-京都鴨川流域懇談会を事例として [pp.327-332]

坪井 塑太郎,萩原 清子 (明治大学,佛教大学)

地球温暖化問題への関心・行動とイメージに関する研究 [pp.333-338]

朝倉 暁生,高野 誠二,平松 あい (東邦大学,東京大学)

環境配慮行動の規定要因に関する構造分析 [pp.339-344]

村上 一真 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))

情報環境が及ぼすテクノ依存症傾向に対する複合的予防策に関する研究 [pp.345-350]

坂部 創一,谷本 誠 (創価大学,中部日本電気ソフトウェア(株))

オーフス条約9条からみる日本の司法へのアクセスの課題 [pp.351-356]

大原 有理 (京都大学)

気候変動枠組条約の監視制度と衛星地球観測 [pp.357-362]

小野田 勝美 (京都大学)

科学的調査捕鯨の系譜-国際捕鯨取締条約第8条の起源と運用を巡って [pp.363-368]

真田 康弘 (大阪大学)

流域における水環境・住民意識・保全活動の相互関係-酒匂川を事例に [pp.369-374]

土屋 俊幸 (首都大学東京)

温泉街の物理的構成要素からみた街路空間の空間構成に関する研究-群馬県伊香保温泉を事例とした温泉街のまちづくり [pp.375-380]

宮崎 均,山田 桐子,高橋 啓太 (前橋工科大学)

国立公園における登山道の荒廃箇所に対する整備策定過程における課題-大雪山を事例として [pp.381-386]

小林 昭裕 (専修大学)

尾瀬ヶ原におけるトータルな混雑感評価と視覚的利用イメージの関係性についての考察 [pp.387-392]

一場 博幸,古谷 勝則 (田園都市研究所,千葉大学)

身近な自然環境が自然に対する態度および行動に与える影響 [pp.393-398]

高山 範理,綛谷 珠美,朴 範鎭,喜多 明,香川 隆英 ((独)森林総合研究所,千葉県農林総合研究センター,千葉大学,東京大学)

剪定枝葉を使用したチップマルチング材の公園内利用の可能性 [pp.399-404]

原田 麻美,大藪 崇司,一ノ瀬 友博 (内山緑地建設(株),兵庫県立大学,慶應義塾大学)

材積指数から見た植栽後約30年が経過した緩衝緑地の樹林構造特性 [pp.405-410]

鈴木 弘孝,臼井 敦史,目黒 伸一 ((財)国際花と緑の博覧会記念協会,(株)クレアテラ,(財)国際生態学センター)

プレーパークにおける持続的な活動形態に関する研究-有馬富士公園あそびの王国での一考察 [pp.411-416]

嶽山 洋志,中瀬 勲 (兵庫県立大学)

明治以降の著書に見る風景現象の定義の変遷 [pp.417-422]

青木 陽二 ((独)国立環境研究所)

中・韓の観賞者による長白瀑布景観評価について [pp.423-428]

許 松善,古谷 勝則 (千葉大学)

拙政園の扁額と対聯による意境と空間に関する研究 [pp.429-434]

谷 光燦,田代 順孝,木下 剛 (千葉大学)

中国平遥「壁景堡」における住宅中庭の外部空間類型及び特徴 [pp.435-440]

高 傑,章 俊華 (千葉大学)

昭和戦前期の文学作品にみる中伊豆地域の景観の特徴に関する研究 [pp.441-444]

工藤 豊,山本 清龍,下村 彰男 (東京大学)

都市河川の景観要素にみる人工と自然の対峙-京都市鴨川を事例とした緑視構造 [pp.445-450]

水上 象吾,萩原 清子,萩原 良巳 (慶應義塾大学,佛教大学,京都大学)

まちづくりワークショップにおけるファシリテーターの介入に関する研究-大阪市天王寺区「未来わがまち会議」を対象として [pp.451-456]

曽我 健,錦澤 滋雄 (滋賀県立大学)

芸術を用いた地域づくりにおける住民意識に関する要因の分析-大地の芸術祭 妻有トリエンナーレを事例として [pp.457-462]

勝村(松本) 文子,吉川 郷主,西前 出,小林 愼太郎 (京都大学)

中国の退耕還林政策が都市近郊農村における収容度指数に及ぼす影響 [pp.463-468]

西野 俊一郎,劉 国彬,劉 普靈,恒川 篤史,伊藤 健彦,穆 浩生 (鳥取大学,中国科学院)

高等学校における環境マネジメントシステムの導入と活動の推進に関する研究 [pp.469-474]

野口 智司,柳井 重人,木下 勇 (ブレーンバンク(株),千葉大学)

環境教育政策の策定過程で顕在化した障害の分析-マレーシア・サバ州の事例から [pp.475-480]

高橋 正弘 ((財)地球環境戦略研究機関)

水産廃棄物を活用した強酸性土壌の改善に関する研究 [pp.481-486]

山田 一裕,豊島 正幸 (岩手県立大学)

底泥処理による湖沼内部生産の抑制効果 [pp.487-492]

村上 和仁,石井 俊夫,瀧 和夫,松島 眸 (千葉工業大学,日本大学)

石狩泥炭地宮島沼の水文化学環境 [pp.493-498]

木塚 俊和,山田 浩之,平野 高司 (北海道大学)

炭素繊維人工藻場を用いた湖水浄化法に関する研究 [pp.499-504]

田中 孝 (函館工業高等専門学校)

電解処理汚泥を用いた下水臭気除去の実証試験 [pp.505-510]

高橋 岩仁,大木 宜章,高橋 里佳,大松澤 季宏 (日本大学,ジェコス(株))

水質浄化資材の機能改善に関する研究-木炭・軽石・ゼオライトの窒素除去機能向上 [pp.511-516]

水野 多香子,石川 重雄,長坂 貞郎,河野 英一,齋藤 公三 (日本大学)

竹炭の埋設の有無及び管理手法の違いが土壌微生物や芝(ペンクロス)の生育に及ぼす影響 [pp.517-522]

皮 玲,中根 周歩 (広島大学)

農地土壌の構造の変化が土壌の受食性に及ぼす影響について [pp.523-528]

ロイ キンシュック,河野 英一,島田 正文 (日本大学)

オブジェクト指向分析を用いた台地・丘陵地における都市ランドスケープの入れ子構造の把握 [pp.529-534]

横田 樹広,武内 和彦 (清水建設(株)技術研究所,東京大学)

航空写真を用いたスギ人工林の胸高直径と低木層植被率の推定 [pp.535-540]

梶原 領太,重松 敏則 (九州大学)

生態的機能の重合からみた緑地分布の連続性解析 [pp.541-546]

池上 絵美子,木下 瑞夫 (明星大学)

大都市近郊地域における農地の粗放的転用の空間特性の分析と要因の考察 [pp.547-552]

稲葉 佳之,厳 網林 (慶應義塾大学)

ALOS/PALSARを用いた裸地圃場における土壌水分の推定 [pp.553-558]

薗部 礼,谷 宏,王 秀峰 (北海道大学)

水質環境をモニタリングするためのTerra・Aqua/MODISデータ解析システムの構築 [pp.559-564]

朝香 智仁,保坂 成司,岩下 圭之,大木 宜章 (日本大学)

青蔵高原を対象とした多時期衛星画像による放牧活動の植生に対する影響の推定 [pp.565-570]

宮崎 浩之,柴崎 亮介,厳 網林,趙 之重 (東京大学,慶應義塾大学,青海大学)