記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)

環境情報科学学術研究論文集21 (2007年)

情報環境における情報関連QOL指標に関する研究 [pp.1-6]

宮本 和明,坂部 創一,清水 裕史 (創価大学,(株)日本能率協会総合研究所)

森林環境サービスに対する支払い制度:コスタリカと日本の比較研究 [pp.7-12]

Bespyatko Lyudmyla,井村 秀文 (名古屋大学)

漂着油残留年数と海岸の礫形の関連性-ナホトカ号事故事例より [pp.13-18]

濱田 誠一,沢野 伸浩 (北海道立地質研究所,星陵女子短期大学)

「コウノトリ育む農法」米購入者によるコウノトリおよび農法の理解に関する研究 [pp.19-24]

鵜飼 剛平,奥 敬一,笹木 義雄,森本 幸裕 (東邦物産(株),(株)森林総合研究所,柳学園中学・高等学校,京都大学)

オンラインショップにおける商品の環境情報表示に関する研究-オンライン販売企業および消費者を対象にした調査をもとに [pp.25-30]

韓 英珍,近藤 加代子 (九州大学)

建物高さ情報を導入した広域的な建物密集度の分析 [pp.31-36]

川原 広誉,熊谷 樹一郎 (摂南大学)

複数年の空間情報を用いた建築物の耐用年数の推計手法の提案 [pp.37-42]

東岸 芳浩,谷川 寛樹,橋本 征二 (和歌山大学,(独)国立環境研究所)

処理水を利用したせせらぎ用水の費用便益分析 [pp.43-48]

和田 有朗,道奥 康治 (神戸大学)

生活環境改善をめざした道路の有効活用の視点に関する研究 [pp.49-54]

高木 直茂,川本 義海,三寺 潤,本多 義明 (福井県土木部,福井大学,日本学術振興会,福井大学)

ヤマモモ(Myrica rubra)の種子発芽習性からみた生育環境と増殖法 [pp.55-58]

濱野 周泰,高松 匠也,鈴木 貢次郎 (東京農業大学,(株)高松植物園)

植栽後約30年が経過した緩衝緑地内樹木の生長動態 [pp.59-64]

鈴木 弘孝,臼井 敦史,目黒 伸一 ((独)建築研究所,(株)クレアテラ,(財)国際生態学センター)

日本国内に植栽されたユーカリ樹木の生理生態と大型菌類の発生消長 [pp.65-68]

大藪 崇司,折原 貴道,岩瀬 剛二 (兵庫県立大学,鳥取大学)

照葉樹環境保全林における二酸化炭素固定量推定に関する研究-照葉樹環境保全林の地上部現存量 [pp.69-74]

宮内 大策,藤原 一繪 (横浜国立大学)

底泥処理における環境修復強度の生物多様性に及ぼす影響 [pp.75-80]

村上 和仁,石井 俊夫,瀧 和夫,松島 眸 (千葉工業大学,日本大学)

土壌交換性ナトリウム濃度を環境指標とした海岸埋立地に植栽された2樹種の成育評価 [pp.81-86]

井上 悠香,大藪 崇司,藤原 道郎,山本 聡 (内山緑地建設(株),兵庫県立大学)

湘南海岸における地形特性と砂防柵の有無が海浜植生の成帯構造の成立に及ぼす影響 [pp.87-92]

岡 浩平,吉﨑 真司,小堀 洋美 (武蔵工業大学)

南アフリカ共和国,クルーガー国立公園における火入れと大型草食動物の採食活動の関係-リモートセンシングとGISを用いた解析 [pp.93-98]

ダニエル アザリアス ションゴ,長澤 良太 (鳥取大学)

紀の川流域におけるエサキアメンボ Limnoporus esakii のメタ個体群構造 [pp.99-104]

中尾 史郎,江種 伸之 (和歌山大学)

空間分析に基づくカメムシによる果樹食害予測マップの構築に関する基礎研究 [pp.105-110]

元森 ひろ子,谷川 寛樹 (和歌山大学)

木曽川中流部中洲跡地におけるカワラサイコの生育地特性について [pp.111-116]

大澤 啓志,片桐 由希子,山下 英也,石川 幹子 (慶應義塾大学)

圃場整備された谷戸に生息するホトケドジョウの生息環境に関する研究 [pp.117-122]

持田 美和,倉本 宣 (明治大学)

自然公園における利用動態を把握するための調査手法を改善する上での課題 [pp.123-128]

小林 昭裕 (専修大学)

自然公園利用者の富士登山に対する期待と期待阻害 [pp.129-134]

山本 清龍 (東京大学)

利用実態から見た至仏山保全のための利用対策上の課題 [pp.135-140]

一場 博幸,栗原 雅博,下嶋 聖,中島 敏博,古谷 勝則,加藤 峰夫 (田園都市研究所,電力中央研究所社会経済研究所,東京情報大学,千葉大学,横浜国立大学)

コミュニティガーデンにおける活動の場の構成要素と活動内容の関係性-兵庫県内の事例を対象として [pp.141-146]

橋本 美由紀,錦澤 滋雄 ((株)エウパシオコンサルタント,滋賀県立大学)

パークマネジメントにおけるGPS携帯電話とWEB-GIS連携システムの有効性に関する研究-有馬富士公園を事例として [pp.147-152]

嶽山 洋志,山下 義弘,中瀬 勲 (兵庫県立人と自然の博物館,(株)アークス,兵庫県立大学)

偕楽園公園の利用実態および四季の変化に着目した公園管理に対する新たな提案 [pp.153-158]

石内 鉄平,桑原 祐史,小柳 武和 (茨城大学)

植物園における展示内容の特徴と展示空間構成の分類 [pp.159-164]

ファン ツチュン,木下 剛,田代 順孝 (千葉大学)

金沢市における都市化の下での水路網の消失および残存の背景 [pp.165-170]

土屋 一彬,鹿野 陽子,武内 和彦 (東京大学)

江戸期の中期から末期における温泉地の空間構造に関する研究-城崎・有馬温泉地を事例として [pp.171-176]

高田 英里,加我 宏之,下村 泰彦,増田 昇 ((株)建設技術研究所,大阪府立大学)

温泉街の地形特性と街路形態からみた空間構造に関する研究 [pp.177-182]

山田 桐子,宮崎 均,吉田 佐智子 (前橋工科大学)

神奈川県公立小学校における環境教育の実態と丹沢大山地域の活用化へのニーズの把握 [pp.183-188]

藤沢 直樹,糸長 浩司 (日本大学)

フェアトレードをめぐる大学生の環境意識と消費行動に関する研究 [pp.189-194]

森 智香,深町 加津枝,堀内 美緒,奥 敬一 ((株)和歌山近鉄百貨店,京都府立大学,京都大学,(独)森林総合研究所)

環境配慮行動の促進要因と阻害要因の質的分析-マイカップの利用を事例として [pp.195-200]

佐藤 あかね,阿部 治 (立教大学)

中国・頤和園における植物の花ことばからみた庭園空間の表現と特徴 [pp.201-206]

章 俊華 (千葉大学)

オリエンタルハーブの香りの生理・心理的効果の脳血液動態及びSD法による解析 [pp.207-212]

趙 炫珠,李 宙營,藤井 英二郎 (千葉大学)

東京周辺地域の旧郷社にみる神木の現状とその消失傾向 [pp.213-218]

ポッゲンドルフ ロレンツ,小野 良平,下村 彰男 (東京大学)

過疎農山村地域の住民意識に基づく生活環境の改善方向に関する研究-福井県池田町を事例として [pp.219-224]

李 泰榮,小野 恵,川本 義海 (福井大学)

景観整備事業における歩道のデザイン選好について [pp.225-230]

亀野 辰三,田中 孝典,熊野 稔 (大分工業高等専門学校,徳山工業高等専門学校)

高レベル放射性廃棄物地層処分に関する市民意識の地域性についての考察 [pp.231-236]

水上 象吾,西田 奈保子 (慶應義塾大学,東京経済大学)

川崎エコタウンにおける循環型生産施設における技術特性の評価 [pp.237-242]

長澤 恵美里,藤田 壮,大西 悟 (東洋大学,(独)国立環境研究所)

民生家庭部門におけるエネルギー消費実態の調査手法と住宅形態・世帯構成を考慮した将来推計 [pp.243-248]

森下 兼年 ((株)東和テクノロジー)

北海道網走湾流域居住者による油流出事故の環境災害リスク認知と風評被害に関する研究 [pp.249-254]

坪井 塑太郎,谷口 智雅,後藤 真太郎 (明治大学,立正大学)

有害大気汚染物質の自主管理によるニッケル排出削減の費用効果分析 [pp.255-260]

恒見 清孝 ((独)産業技術総合研究所)

シナリオ・ライティング手法を用いた持続可能なライフスタイルの作成と環境負荷の評価 [pp.261-266]

木村 雄二,山本 祐吾,吉田 登,齊藤 修,盛岡 通 ((株)東芝電力システム社,大阪大学,和歌山大学)

産業別事業者のグリーン調達要求事項の特徴にみる比較研究 [pp.267-272]

上田 泰史,盛岡 通 (ダイキン工業(株),大阪大学)

PRTRデータの既存インベントリデータへの導入に関する検討 [pp.273-278]

田原 聖隆,高田 亜佐子,義家 亮,上宮 成之 ((独)産業技術総合研究所,岐阜大学)

植物が交通の障害となったことにより発生した事故の裁判例にみる植栽の法的安全管理基準 [pp.279-284]

細野 哲央,李 宙營 (千葉大学)

地方における地場産業集積地域での工場跡地に関する基礎的研究 [pp.285-290]

轟 修,松村 暢彦,鳴海 邦碩 ((財)地域総合研究所,大阪大学)

公共交通の利用に影響を与える要因の検討 [pp.291-296]

篠木 幹子,宇佐美 誠史 (岩手県立大学)

CDMプロジェクトの持続可能な発展への貢献度評価手法の開発 [pp.297-302]

奥村 清香,松橋 隆治,吉田 好邦 (東京大学)

都市廃棄物管理における市民参加の現状と今後の課題-アジア5都市の事例から [pp.303-308]

川本 清美,井村 秀文 (名古屋大学)

消費者行動研究の観点からみた地方都市の中心市街地における回遊性創出に関する一考察-富山県高岡市における事例調査 [pp.309-314]

金岡 省吾,岩谷 祐子,市村 恒士,島田 正文 (富山大学,室蘭工業大学,日本大学)

CITESとIWCとの相互連関の起源-「海からの持込」規定のCITESへの導入と付属書における鯨類の取り扱いを巡って [pp.315-320]

真田 康弘 (神戸大学)

韓国の環境政策における国と地方の役割分担に関する研究-京畿道の例を中心に [pp.321-326]

羅 勝元,成 炫賛,井上 堅太郎,泉 俊弘,待井 健仁 (岡山理科大学,京畿開発研究院)

AHPを用いた社会影響評価における保護対象の設定 [pp.327-332]

本田 智則,田原 聖隆 ((独)産業技術総合研究所)

大型コンピュータのエネルギー消費効率に関する研究 [pp.333-338]

河本 薫,下田 吉之 (大阪大学,大阪ガス(株))

イングランドの開発計画制度の枠組における戦略的環境アセスメントの特徴-都市・農村計画制度と環境配慮制度の変遷に着目して [pp.339-344]

清水谷 卓,原科 幸彦 (東京工業大学)

IUCNにおける自然保護用語の変遷 [pp.345-350]

高橋 進 (共栄大学)

都道府県の環境予算と政治的要因-知事の党派性および議会の党派別構成による影響の考察 [pp.351-356]

市原 純 ((財)地球環境戦略研究機関)

都市のみどりに係わる中間支援組織づくりにおける連携の現状と課題-練馬みどりの機構を事例として [pp.357-362]

田中 聖美 ((財)練馬区都市整備公社 練馬まちづくりセンター)

指定管理者制度の現状と海の施設におけるNPO法人選定の課題に関する基礎的研究 [pp.363-368]

平尾 直行,近藤 健雄,山本 和清,片山 義行,大地 康仁 (日本大学,日本管理センター(株))

中国西安市における街路空間の活用形態と形成要件に関する事例分析 [pp.369-374]

寧 碧波,田 偉利,川上 洋司 (福井大学,中国・上海大学)

都市近郊住宅地における日常生活圏の予測に向けた基礎研究 [pp.375-380]

中島 敏博 (千葉大学)

都市舗装改善技術による熱環境変化を評価する都市熱代謝評価モデルの構築と実証検証 [pp.381-386]

土田 えりか,堀 紘子,藤田 壮,中山 忠暢,角田 智彦,高橋 克則,坂本 義仁 (東洋大学,(独)国立環境研究所,(株)三菱総合研究所,JFEスチール(株),JFE技研(株))

中国・上海における夏季の都市ヒートアイランドの観測とその緩和について [pp.387-392]

白 迎玖,三上 岳彦 (東北公益文科大学,首都大学東京)

快適な都市気候の形成を目指すCLP構想のための基礎調査 [pp.393-398]

松永 知仁,畔柳 昭雄 (日本大学)

都市気象・ビルエネルギー連成数値モデルを利用した熱中症予報システムの開発-大阪市を対象にした検証例 [pp.399-404]

大橋 唯太,亀卦川 幸浩 (岡山理科大学)

気候変動緩和に関するポスト京都交渉戦略の研究 [pp.405-410]

三角 亘平,松橋 隆治,吉田 好邦 (東京大学)

CO2排出問題における中国の地域別家庭部門の直接・間接影響 [pp.411-416]

呂 正,松橋 隆治,吉田 好邦 (東京大学)

英国を中心とした欧州諸国のエネルギー関連税と環境税の制度分析 [pp.417-422]

林 希一郎 (名古屋大学)

気候安定化レベル検討のための支援ツール開発-温暖化影響データベース [pp.423-428]

肱岡 靖明,高橋 潔,久保田 泉 ((独)国立環境研究所)

都市とその近郊における緑地の環境保全機能の定量化手法とそれに基づく土地利用規制の評価 [pp.429-434]

佐藤 拓也,柳井 重人,木下 勇 ((株)建設技術研究所,千葉大学)

風致地区内の小規模宅地でのまちなみ景観向上に資する緑の確保のための緑化基準のあり方 [pp.435-440]

河合 素代香,平田 富士男 ((株)創建,兵庫県立淡路景観園芸学校)

GISを利用した住民参加型コミュニティ環境地図の作成に関する研究-岩手県滝沢村巣子地区の事例からみる成果と課題 [pp.441-446]

島田 直明,田中 貴宏 (岩手県立大学,神戸大学)

都市型里山を対象とした微地形と植生の組み合わせに基づくランドスケープユニット概念の提案 [pp.447-450]

菊池 佐智子,輿水 肇 (明治大学)

地域GISデータベースを用いた資源循環政策の効果算定システムの構築と試行的運用 [pp.451-456]

柳 奈保子,土田 えりか,藤田 壮,Wong Looi Fang,山口 直久 (東洋大学,(独)国立環境研究所,(株)エックス都市研究所)

航空写真を用いた九十九里海岸クロマツ林の植生変化の解析 [pp.457-462]

柄澤 孝和,本條 毅,梅木 清,林 恩美 (千葉大学)

航空レーザスキャナを用いた土壌水分の推定に関する事例研究 [pp.463-466]

谷 宏,小林 伸行,薗部 礼,王 秀峰,一条 博幸 (北海道大学,北海道総合研究調査会,北海航測(株))

画像処理によるアスベスト繊維の自動計数手法の開発-エッジを用いた対象物認識手法 [pp.467-470]

井上 靖雄,山本 尚理,柳沢 幸雄 (東京大学,東海大学)

分光反射特性を利用した都市域における緑被率算定手法の検討 [pp.471-476]

野々村 敦子,増田 拓朗 (香川大学)

PALSARおよびAVNIR-2を用いたサロベツ湿原と周辺における土壌水分の推定 [pp.477-482]

薗部 礼,谷 宏,高田 雅之,王 秀峰 (北海道大学,北海道環境科学センター)

類型化を利用した新たな便益移転法-GISによるため池整備事業評価システムの構築 [pp.483-488]

北野 慎一,渡邉 正英,上野 健太,矢尾田 清幸,浅野 耕太 (近畿大学,大阪経済大学,京都大学,京都府農業総合研究所)

歩行環境における保水性舗装の熱特性評価について [pp.489-494]

田中 孝典,亀野 辰三 (大分工業高等専門学校)

年間を通した実験的手法による屋上緑化の放射収支特性に関する研究 [pp.495-500]

高橋 岩仁,大木 宜章,坪松 学,高橋 里佳 (日本大学)

緑のカーテンが教室の温熱環境に及ぼす効果 [pp.501-506]

成田 健一 (日本工業大学)

長期観測による新宿御苑のにじみだし現象の解析 [pp.507-512]

永谷 結,梅木 清,本條 毅,菅原 広史,成田 健一,三上 岳彦 (千葉大学,防衛大学校,日本工業大学,首都大学東京)

ビール工場におけるゼロエミッション活動の特性に関する研究 [pp.513-518]

張 世峰,山本 佳世子,和泉 潤 (電気通信大学,名古屋産業大学)

検討委員会による廃棄物処理計画の合意形成プロセス-長野県中信地区・廃棄物処理施設検討委員会を事例に [pp.519-524]

須永 洋平,原科 幸彦 (東京工業大学)

都市周辺部における不法投棄多発地域の空間構成の特質に関する研究-北海道札幌市を事例として [pp.525-530]

椎野 亜紀夫 (北海道工業大学)

有機性廃棄物再資源化を基軸とした資源循環型地域システムの持続的運営に向けた課題分析-山形県長井市「レインボープラン」を事例として [pp.531-536]

鶴見 悠史,中島 正裕,千賀 裕太郎 (パシフィックコンサルタンツ(株),東京農工大学)

廃PETボトル市場の現状分析-アジア輸出の国内市場への影響 [pp.537-542]

吉野 敏行 (人間環境大学)

包絡分析法を用いた黄河流域の地域別農業用水効率性の評価に関する研究 [pp.543-548]

大西 暁生,森杉 雅史,石 峰,韓 驥,白川 博章,井村 秀文 (総合地球環境学研究所,名古屋大学,名城大学)

荒川河口域の干潟における水質浄化機能の評価 [pp.549-554]

三原 真智人,斉藤 慶一,金子 綾 (東京農業大学)

牛の行動が放牧草地からの流出水に及ぼす影響 [pp.555-560]

横山 大樹,嶋 栄吉,増村 仁美,堤 聰,渡辺 一哉 (北里大学)

水田における窒素とリンの流出 [pp.561-566]

松浦 悠人,嶋 栄吉,堤 聰,渡辺 一哉 (北里大学)

台風時の降雨による陸域への海塩負荷量の評価 [pp.567-572]

鳥居 厚志 ((独)森林総合研究所)

衛星データを用いた地方都市における土地被覆変化の予測に関する研究 [pp.573-578]

藤居 良夫,鴨志田 孝雄 (信州大学)

AHPとGISを用いた土地利用適性分析-熊本市を対象とした地下水保全のための空間的意思決定支援 [pp.579-584]

永野 亜紀 (九州大学)

フガシティモデルを利用した流出農薬プライオリティの評価 [pp.585-590]

池貝 隆宏 (神奈川県環境科学センター)

Ophiopogon japonicus Ker-Gawl. を用いた土壌および窒素・リン成分の捕捉特性に与える植生幅の影響 [pp.591-594]

川井 聡之,河村 征,三原 真智人 (東京農業大学)

植物を活用した汚水浄化システムの開発に関する研究-カスケード方式植物汚水処理装置の開発 [pp.595-600]

松本 洋俊,糸長 浩司 (日本大学)

「ほたるの里」徳島県吉野川市美郷地区における坑廃水の重金属挙動と対策試案 [pp.601-606]

穴澤 活郎,篠村 善徳,冨安 卓滋 (鹿児島大学,東京大学)

トンレサップ湖浸水域集落の住居の素材と暮らしの関係について [pp.607-612]

岡 絵理子,江川 直樹 (関西大学)

ソウル市ごみ処理広域化計画促進に資する住民への情報提供のあり方に関する研究 [pp.613-618]

文 多美,東 修,田畑 智博,井村 秀文 (名古屋大学,(独)産業技術総合研究所)

都市構造が交通エネルギー消費量に与える影響の分析 [pp.619-624]

石井 陽,鹿島 茂 (中央大学)

業務建物に導入される地球温暖化対策の相互効果評価モデルの構築 [pp.625-630]

石田 武志 (日本工業大学)

廃木材の舗装材としての基本性能に関する研究-物理・化学的性質の観点から [pp.631-636]

森田 千尋,大野 博之 (長崎大学,(株)環境地質)

建設業における市区町村別CO2排出量の推計 [pp.637-642]

中口 毅博,飯田 俊洋 (芝浦工業大学,筑波大学)