記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)

環境情報科学学術研究論文集24 (2010年)

ALOS/AVNIR-2およびPRISMデータを用いた竹林分布抽出手法の開発 [pp.1-6]

野々村 敦子 (香川大学)

中国地方都市における土地被覆変化に関する研究 [pp.7-12]

藤居 良夫,楊 磊 (信州大学)

外濠周辺から武蔵野地域にかけての環境軸の抽出と熱環境評価 [pp.13-18]

加藤 哲,宮下 清栄 (八千代エンジニアリング(株),法政大学)

衛星画像を用いた山火事後の緑被再生プロセスの監視に関する研究 [pp.19-24]

辻子 裕二,河邑 眞,辻野 和彦 (豊橋技術科学大学,福井工業高等専門学校)

衛星画像を用いたアラル海・シルダリア下流域の湿地帯変遷とダム建設後の修復状況の評価 [pp.25-30]

堀川 真弘,津山 幾太郎,大藪 崇司,守村 敦郎,森本 幸裕 ((独)森林総合研究所,トヨタ自動車(株),兵庫県立大学,人間環境大学,京都大学)

デジタルカメラによるカルスト地形の土地被覆分類 [pp.31-36]

黒田 圭介,黒木 貴一,宗 建郎 (西南学院大学,福岡教育大学)

多様化したオープンガーデンの活動内容・課題とその背景との関係性 [pp.37-42]

平田 富士男 (兵庫県立大学)

団地内の水施設を有するビオトープに対する居住者意識と維持管理 [pp.43-48]

小木曽 裕,伊藤 竜弥,勝野 武彦 ((株)URリンケージ,(株)石勝エクステリア,日本大学)

中国安徽省バビショウ・コウヨウザン天然林における優占樹種のサイズ構造・空間分布パターン・樹高-直径関係 [pp.49-54]

程 希平,梅木 清,本條 毅 (千葉大学)

愛・地球博記念公園におけるナラ類萎凋病被害対策にかかる管理費用の検討 [pp.55-60]

大藪 崇司,尾関 由衣,堀川 真弘,澤田 佳宏,山本 聡,藤原 道郎 (兵庫県立大学,兵庫県立淡路景観園芸学校,(独)森林総合研究所)

筑後川下流域における絶滅危惧植物タコノアシの生育状況と環境条件 [pp.61-66]

米村 惣太郎,井原 寛人 (清水建設(株)技術研究所,(株)地域環境計画)

都市緑地における鳥類のパッチ境界を越える移動と境界外接部の土地被覆との関係 [pp.67-72]

小川 直哉,加藤 和弘 (東京大学)

ハナミズキの樹形コントロールを目的とした根系切断 [pp.73-76]

渡邉 英一,大藪 崇司,澤田 佳宏,橋本 啓史,山本 聡,藤原 道郎 (永井造園(株),兵庫県立大学,名城大学)

野生動物の有害駆除に関する住民意識の空間分布-滋賀県長浜市における野生鳥獣被害対策を事例に [pp.77-82]

岸岡 智也,橋本 禅,星野 敏,九鬼 康彰 (京都大学)

都市近郊域の公園・保全緑地の樹林地におけるクロマドボタル幼虫の生息状況について [pp.83-86]

徳江 義宏,大澤 啓志 (日本工営(株)中央研究所,日本大学)

日光国立公園戦場ヶ原湿原シカ侵入防止柵の開放部における侵入防止対策の効果検証 [pp.87-92]

番匠 克二 (環境省)

根木内歴史公園を事例とした市民参加による湿地管理システムの構築に関する研究 [pp.93-98]

相澤 章仁,田代 順孝 (千葉大学)

環境基本計画策定における市民意向把握の考察-無作為抽出市民討論会による意見変容の分析 [pp.99-104]

村松 晶子,勝永 健人,井関 崇博,原科 幸彦 (東京工業大学,兵庫県立大学)

柿田川における市民参加による河川管理の取り組みに関する調査研究 [pp.105-108]

弓削 龍,畔柳 昭雄 (日本大学)

マイクロブロギングを利用した過疎集落での情報蓄積と地域活性化の可能性 [pp.109-112]

西前 出,吉川 郷主,小林 愼太郎 (京都大学)

グローバル・ガバナンスにおける市民参加制度-オーフス条約にみる市民参加制度 [pp.113-118]

大原 有理 (京都大学)

経済実験によるソーシャル・キャピタルの定量化-表明選好データとの比較 [pp.119-124]

藤栄 剛,松下 京平 (滋賀大学)

流域保全サービスへの支払いを実行するための課題-インドネシア・チダナウ川流域を事例として [pp.125-130]

ヒダヤット グングン,柿澤 宏昭 (北海道大学)

伝統的水利施設“マンボ”を介した人と水との係わりに関する調査研究 [pp.131-136]

吉田 晃子,畔柳 昭雄 (日本大学)

流域圏における都市住民の中山間地への居住・滞在意向に関する研究-三遠南信地域を事例として [pp.137-142]

高橋 大輔,戸田 敏行 ((社)東三河地域研究センター)

和歌山県旧大塔村の集落移転の検証 [pp.143-148]

木本 一宏,赤澤 宏樹,嶽山 洋志,中瀬 勲 ((株)タム地域環境研究所,兵庫県立大学)

中国における交通インフラ建設に伴うマテリアルストックに関する研究 [pp.149-154]

黄 韜,石 峰,費 金玲,谷川 寛樹,井村 秀文 (名古屋大学)

北東アジア地域における環境協力体制の現状に関する考察 [pp.155-160]

太田 絵里 (海洋政策研究財団)

木質系資材の堆肥化時間短縮に関する研究-木酢液及び廃糖蜜を発酵促進剤として利用した場合 [pp.161-166]

佐藤 直樹,ロイ キンシュック (日本大学)

水質事故情報の都道府県による公表状況に関する一考察 [pp.167-172]

松村 隆,武田 雄志 (芝浦工業大学)

分離培養による2段階メタン発酵の酸生成過程に適した菌株の選定 [pp.173-176]

木科 大介,高橋 岩仁,小野 隆幸 (NPO法人環境文明21, 日本大学)

オフセットクレジットの品質と価格に関する消費者選好分析 [pp.177-182]

野本 哲也,松橋 隆治,吉田 好邦 ((株)三菱総合研究所,東京大学)

中小企業の環境配慮型経営の促進要因に関する実証分析 [pp.183-188]

孫 穎,渡邉 雅士,藤田 壮 ((独)国立環境研究所,内閣官房情報セキュリティセンター)

一般機械器具製造業における環境管理活動や雇用制度が経営に与える影響 [pp.189-194]

栗林 美紀,亀山 康子 (東京大学,(独)国立環境研究所)

居住者の緑地環境に対するマネジメント意識の視点から捉えたニュータウン再生に関する研究 [pp.195-200]

武田 重昭,西川 文香,加我 宏之,下村 泰彦,増田 昇 (兵庫県立人と自然の博物館,大阪府立大学)

廃棄物を利用した屋上緑化基盤材の適応実験 [pp.201-206]

高橋 岩仁,木科 大介,鈴木 紀裕 (日本大学,NPO法人環境文明21)

森林環境税が森林ボランティア活動に与える影響に関する構造分析 [pp.207-212]

村上 一真 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))

生態系と産業の結合-日本の産業部門における森林生態系サービス利用のマクロ分析 [pp.213-218]

ショー ロバート,松井 孝典,町村 尚,加藤 悟,盛岡 通 (大阪大学,関西大学)

企業の環境配慮が大学生の就職活動先の選択に与える影響-予備的考察 [pp.219-224]

長谷川 路子 (京都大学)

環境格付け融資に対する一般企業の態度 [pp.225-230]

高橋 卓也 (滋賀県立大学)

中小企業のサスティナビリティに影響を与える内部統制とCSR活動との相関分析-北海道のEMS導入企業を対象にした試み [pp.231-236]

興村 美貴子,松井 孝典,町村 尚,盛岡 通 (大阪大学,関西大学)

下水処理場の下水汚泥エネルギー有効利用への意識に関する分析 [pp.237-242]

吉田 登,山本 祐吾,盛岡 通 (和歌山大学,関西大学)

不法投棄と費用負担-路上放棄車処理協力会を事例に [pp.243-248]

淺木 洋祐 (北海道教育大学)

日本,タイとフィリピンにおける鉛のマテリアルフローと環境中への排出量の比較 [pp.249-254]

恒見 清孝 ((独)産業技術総合研究所)

米国カリフォルニア州のコンサベーションバンクのサービスエリア境界の決定要因の比較分析 [pp.255-260]

太田 貴大,林 希一郎 (名古屋大学)

デカップリング概念と要因分解の統合による持続可能性評価 [pp.261-266]

高井 亨 ((独)産業技術総合研究所)

農業生産性の向上か生息環境の保全か-消費者のリスク選好と時間選好に着目して [pp.267-272]

松下 京平,藤栄 剛 (滋賀大学)

地域環境通貨における環境負荷削減と経済的インセンティヴの関係に関する研究 [pp.273-278]

永井 祐二,永田 勝也 (早稲田大学)

20世紀環境史における足尾銅山鉱害の問題 [pp.279-284]

島崎 光清 (無所属)

中国・燕京八景の変遷及び特徴 [pp.285-290]

耿 欣,高 若飛,章 俊華 (千葉大学)

中国・承徳避暑山荘における亭と地形・水の空間構成に関する研究 [pp.291-296]

高 若飛,耿 欣,章 俊華 (千葉大学)

環境コンサルタントを対象とした調査に基づく景観アセスメントの実態と課題 [pp.297-302]

二瓶 莉苗,錦澤 滋雄 (福島大学,東京工業大学)

緑視率と騒音に着目した地域の環境-旧相模原市と旧津久井郡城山町を事例として [pp.303-308]

浜 泰一,斎藤 馨 (東京大学)

河川防災船着場周辺における車椅子利用者の移動障壁に関する研究 [pp.309-314]

宮﨑 渉,近藤 健雄,山本 和清 (日本大学)

車いすの走行快適性に影響を及ぼす歩道路面の一考察 [pp.315-320]

田中 孝典,亀野 辰三 (大分工業高等専門学校)

富士登山者の登山口選択と混雑回避 [pp.321-326]

山本 清龍 (東京大学)

自然観光資源管理におけるエコツアーガイドの役割と能力 [pp.327-332]

武 正憲 (東京大学)

情報環境における対人交流がQOLや孤独感に与える影響 [pp.333-338]

大木 慎,坂部 創一,山崎 秀夫,守田 孝恵,張 建国 (創価大学,山口大学,南京師範大学)

良書の読書とCMCが文章と口語の主観的な表現力に与える影響の研究 [pp.339-344]

柴田 雅雄,坂部 創一,山崎 秀夫,守田 孝恵,張 建国 (創価大学,山口大学,南京師範大学)

情報環境がうつ傾向に及ぼす影響に関する研究 [pp.345-350]

幸田 英樹,坂部 創一,山崎 秀夫,守田 孝恵,張 建国 (創価大学,山口大学,南京師範大学)

森林現地体験の事後学習における映像教材の応用 [pp.351-356]

中村 和彦,斎藤 馨 (東京大学)

神経症傾向が森林環境の評価および認識と森林浴効果にもたらす影響 [pp.357-362]

高山 範理,筒井 末春,朴 範鎭,綛谷 珠美,荒牧 まりさ,香川 隆英 ((独)森林総合研究所,人間総合科学大学,千葉大学,千葉県森林課,環境省)

韓国における観光地としての国家漁港の観光潜在力及び開発の方向性に関する研究 [pp.363-368]

鄭 元朝,近藤 健雄,山本 和清,宮崎 渉 (日本大学)

移住背景別に見た農村移住者の余暇活動に関する研究 [pp.369-374]

近江屋 一朗,齋藤 雪彦,橋本 早苗 (千葉大学,生活協同組合パルシステム千葉)

環境補助金であるLIPによる地域的な地球温暖化対策への影響 [pp.375-380]

山下 潤 (九州大学)

気候変動に伴う影響-東京湾周辺における海面上昇による影響の経済的損失の一考察 [pp.381-386]

山本 桂香 (東京大学)

気候変動がバングラデシュの長期的な食料安全保障に与える影響について [pp.387-392]

小林 慎太郎,古家 淳 ((独)国際農林水産業研究センター)

河川の周辺環境が水質に及ぼす影響の定量的評価 [pp.393-398]

穴澤 活郎 (鹿児島大学,東京大学)

マイクロコズムシステムによるP/R比からみた金属類の生態リスク評価 [pp.399-404]

村上 和仁 (千葉工業大学)

山梨県精進湖内の異なる生息環境間におけるオオクチバスの食性比較 [pp.405-410]

角田 裕志,満尾 世志人,大平 充,千賀 裕太郎 (東京農工大学)

数編の海外研究を参考とした,わが国の都市地域での樹木リスク管理を導入する際の一考察 [pp.411-416]

小林 昭裕 (専修大学)

都市域における熱中症指標WBGTの変動特性 [pp.417-422]

大橋 唯太 (岡山理科大学)

都市内河川が周辺気温に与える影響-大阪市中心部を対象とした夏期実測調査 [pp.423-428]

鍋島 美奈子,中尾 正喜,西岡 真稔 (大阪市立大学)

公共施設管理者のエコロジー建築に対する意識調査と現況について [pp.429-434]

沖 正彦,森山 正和,竹林 秀樹 (神戸大学,摂南大学)

都市キャノピー内における夏季の温熱環境の観測 [pp.435-440]

平野 勇二郎,濱野 裕之,田上 浩孝,藤田 壮 ((独)国立環境研究所,(独)科学技術振興機構,(独)日本原子力研究開発機構)

東京都環境確保条例下におけるエネルギーサービス事業のリスク管理に関する研究 [pp.441-446]

吉岡 剛,古川 道信,吉崎 浩司,松橋 隆治,吉田 好邦 (東京大学,東京ガス(株))

化学物質リスクコミュニケーション体験学習手法の学習効果向上に関する研究 [pp.447-450]

小林 剛,亀屋 隆志,三宅 祐一 (横浜国立大学,静岡県立大学)

化学物質管理のためのリスクコミュニケーションに向けた事業者間の協力体制の方策 [pp.451-456]

鈴木 伸知,村山 武彦,原科 幸彦 (伊勢原市役所,早稲田大学,東京工業大学)

OECD23カ国の化学製品製造業におけるCO2排出量を考慮した環境生産性分析 [pp.457-462]

藤井 秀道,伊藤 豊,馬奈木 俊介 (東北大学,日本学術振興会,(財)地球環境戦略研究機関)

低炭素型製品に対する消費者の価格受容性の評価-LED電球を事例として [pp.463-468]

田畑 智博,白川 博章,河尻 耕太郎,井原 智彦 (神戸大学,名古屋大学,(独)産業技術総合研究所)