HOME > コンサルティングサービス > PRTRの対象化学物質の取扱状況に係るアンケート調査

PRTRの対象化学物質の取扱状況に係るアンケート調査

「令和6年度 PRTRの対象化学物質の取扱状況に係るアンケート調査」ご回答者の皆様へ

一般社団法人 環境情報科学センター

平素より弊社の業務に格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。

さて、この度、経済産業省産業保安・安全グループ化学物質管理課の委託業務の一環として、下記の通りアンケート調査を実施いたします。ご多忙のところ誠に恐れ入りますが、本調査の趣旨をご理解いただき、何とぞご協力下さいますよう、お願い申し上げます。

1.調査の趣旨

弊社では経済産業省産業保安・安全グループ化学物質管理課からの委託業務として「化管法届出外排出量推計に関する調査」を実施しており、「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(以下、「化管法」という。)」に基づき、化管法の届出対象業種からの届出外排出量を推計しております。

排出量の推計において事業者での対象化学物質の取扱状況等を可能な限り反映させたものとするために、化管法の届出対象業種に該当する事業者を対象にアンケート調査を実施する次第です。

2.本調査の対象事業者

PRTRの届出事業者(令和4年度)の情報及び帝国データバンクの企業データベースの情報に基づき、事業活動において化学物質を取扱っている可能性のある事業者(国や地方自治体等の機関を含む)の中から無作為に抽出しています。

3.ご回答頂いたデータの利用方法

ご回答頂いたデータは、届出対象業種からの届出外排出量の推計に限り使用し、個別企業のデータを公表することはございません。

4.個人情報の取り扱い

調査票Aには、ご回答内容の不明点等について当方よりお問い合わせさせて頂くために、ご担当者の連絡先等の記入欄を設けております。ご記入いただいた内容につきましては、本調査の目的以外には使用せず、また外部へは一切公表致しませんので、当該個人情報の取り扱いについてご同意頂けましたら、調査票A、2ページ目の同意欄□にチェックや○をご記入下さいますよう、お願い申し上げます。

弊社の個人情報保護方針はこちら

5.ご回答期限

ご回答期限:令和6年9月20日(金)まで

6.回答方法等

ご回答にあたっては、「記入要領」を参考にしてください(以下よりダウンロード可能です)。

「記入要領」(Adobe PDF文書 ファイル名: r6_prtr_yoryo.pdf)

調査票の印刷物を本社等宛てに郵送しておりますが、可能な限り下記より調査票の電子ファイル(Microsoft Excel)をダウンロードしてご回答ください。

電子ファイルによる回答の場合は電子メールにてご返送ください。印刷物による回答の場合は電子メール、郵送、FAXのうち、ご都合のよい方法を選択してご返送ください。

なお、ダウンロードした調査票をご利用になる際は、お手数ですが郵送済みの調査票に予め印刷されている「発送コード」「会社名(事業者名)」を転記の上、ご回答くださるようお願いいたします。

(調査票の返信先)

(1) 電子メールの場合 prtr-jokyo(このあとに “@ceis.or.jp” と付け加える。)
(2) 郵送の場合 ※郵送済みの返信用封筒をご利用ください
〒102-0074
東京都千代田区九段南3-2-7 いちご九段三丁目ビル2階
一般社団法人環境情報科学センター 
(3) FAXの場合 03-3234-5407

7.調査票

調査票はA~Dの4種類あります。

調査票A(Microsoft Excel ファイル名:r6_prtr_A.xlsx)

調査票B(Microsoft Excel ファイル名:r6_prtr_B.xlsx)

調査票C(Microsoft Excel ファイル名:r6_prtr_C.xlsx)

調査票D(Microsoft Excel ファイル名:r6_prtr_D.xlsx)

※調査票Cは主に化学物質を資材等として使用する場合を想定した調査票です。

※調査票Dは主に化学品の製造を想定した調査票です。

8.お問い合わせ先

〒102-0074 東京都千代田区九段南3-2-7 いちご九段三丁目ビル2階
一般社団法人環境情報科学センター PRTR取扱量アンケート担当
(調査研究室 藤原、平山、大島)

電子メール:prtr-jokyo(このあとに “@ceis.or.jp” と付け加える。)
電話:03-3265-8694
FAX:03-3234-5407

※電子メールでお問い合わせの場合、お電話でお答えをする場合もありますのでお差支えなければ電話番号も併せてお知らせください。