環境サロン(講演会・見学会)など
最新の環境事情等をテーマにした講演会や見学会等を随時開催しています。
環境サロンのねらい
環境サロンは、機関誌「環境情報科学」の特集では拾いきれない、今後重要なテーマになる可能性のあるタイムリーな話題について、その分野のキーパーソンから話題提供を受けて、参加者間でディスカッションする機会を提供しています。
最新の知識を得るだけでなく、講師との意見交換、集まった人同士の交流を通じて、当該テーマの本質を探ることを目指しています。
環境サロン
日時 |
2024年10月12日(土)14:30~19:00 <申込締切10月6日(日)> |
場所 |
木更津金田みたて海岸(千葉県木更津市) |
語り手 |
・東京湾の伝統食材「江戸前ちば海苔」の漁師(金田漁協) ・空き地の有効活用を目指すバナナ農家(木更津ファーム) ・伝統食材の復活を目指す蓮根農家(G.B.L.FARM) ・食と農・アートと自然をテーマとする複合施設(KURKKU FIELDS)
企画運営:日本大学生物資源科学部・小谷ゼミ&きさらづDMO
|
これまでに開催した環境サロン
- 第158回環境サロン「実務と研究の二刀流-働きながら学位を取得する-」(2024年5月28日開催)
- 第157回環境サロン「住宅・建築物ストックエネルギー需要のモデリングと脱炭素化への応用」(2024年4月23日開催)
- 第156回環境サロン「第6次環境基本計画における『新たな成長』をどう捉えるか」(2024年2月26日開催)
- 第155回環境サロン「地域のカーボンニュートラルを実現するための大学の役割」(2023年11月1日開催)
- 第153・154回環境サロン「「地域循環共生圏」トークセッション」(2023年3月16日および3月28日開催)
- 第152回環境サロン「人口減少下における地域循環共生圏の可能性-「オーナーシップ」に焦点を当てて」(2023年1月16日開催)
- 第151回環境サロン「人口減少と持続可能性」(2022年12月21日開催)
- 第150回環境サロン「地域循環共生圏構築のための地域経済循環分析」(2021年11月22日開催)
- 第149回環境サロン「地域循環共生圏の構築に向けた環境アセスメントの展開 ~ 再生可能エネルギーが地域と共生するために ~」(2021年11月8日開催)
- 第148回環境サロン「地域資源を軸とした地域循環共生圏はスタートできるのか?」(2021年9月17日開催)
- 第147回環境サロン「ローカルSDGsと地域循環共生圏」(2020年12月10日開催)
- 第146回環境サロン「東京湾の環境変化と江戸前ちば海苔_千葉の伝統産業の維持・発展を支援する大学生の活動_」(2020年10月19日開催)
- 第145回環境サロン「環境で地方を元気にする地域循環共生圏」(2020年9月17日開催)
- 第1回環境シンポシオン(第144回環境サロン)「地域ビジョンへの期待_持続可能な地域社会の形成に向けて、ビジョンと関わって(20年」(新型コロナウィルス感染予防対策のため、開催)中止)
- 第143回環境サロン「地域における観光危機管理体制の強化に向けて_ 災害時の「共助」を促進するために、あなたにはなにができるか」(2019年12月10日開催)(開催)報告はこちら)
- 第142回環境サロン「地域循環共生圏- 第5次環境基本計画にみる持続可能な地域づくり」(2019年6月14日開催)(開催)報告はこちら)
- 第141回環境サロン(「環境情報科学」連動企画)「生態系サービス(自然の恵み)の経済評価TEEBの現状と課題」(2019年4月19日開催)(開催)報告はこちら)
- 第139回環境サロン<見学会>「東京から一番近い棚田『大山千枚田』の魅力」
(2018年7月(20日開催)
- 第138回環境サロン「生産緑地制度をめぐる状況と都市農地保全について」
(2018年3月27日開催)
講師:北沢俊春氏<(一社)東京都農業会議事務局長>
- 第137回環境サロン<見学会>「ラムサール条約登録湿地を目指した葛西海浜公園~大都市と自然の共生~」(2018年2月24日開催)
- 第136回環境サロン<見学会>「日本農業遺産に認定されるまでの三芳町の歩み」(2017年5月22日開催)
- 第135回環境サロン「電力自由化と環境 -電力全面自由化による地域社会への期待と提案」(2016年10月7日開催)
講師:竹内恒夫氏<名古屋大学大学院環境学研究科 教授>
- 第134回環境サロン「淡路島「のじまスコーラ」における地域活性化の取り組み:6次産業化・人材育成・観光」(2016年7月10日開催)
- 第133回環境サロン「在宅医の視点からみた住環境」(2016年6月24日開催)
講師:紅谷 浩之 氏<オレンジホームケアクリニック代表>
- 第132回環境サロン「二子玉川ライズにおけるランドスケープ・環境への取り組み」(2016年5月13日開催)
講師:平賀達也氏<(株)ランドスケープ・プラス 代表取締役>
- 第131回環境サロン「過疎農山村地域を限界集落にさせないための住民の取り組み ― 愛媛県内子町の企業組合内子ワイナリーの場合」(2016年2月24日開催)
講師: 藤渕利通 氏<企業組合内子ワイナリー代表理事・うちこグリーンツーリズム協会前代表>
- 第130回環境サロン「世田谷みどり33の政策実現に向けた区民と行政とのパートナーシップによる実践活動」(2016年1月27日開催)
講師:木村 周二 氏<世田谷区みどりとみず政策担当部みどり政策課みどりと公園計画担当係長>
- 第129回環境サロン「視察:小田原柑橘倶楽部による農業を中心とした地域振興の取組」(2015年12月2日開催)
- 第128回環境サロン「報告-基礎自治体の環境行政の取組~環境自治体を目指して」(2015年11月16日開催)
講師:日向 誠 氏<春日部市総合政策部次長兼政策課長>
- 第127回環境サロン 見学会「市街地再開発事業による新虎通り(環状第2号線)・虎ノ門ヒルズの整備とまちづくりへの取り組み」(2014年11月14日開催)
- 第126回環境サロン「気候変動が及ぼす将来の水資源分野への影響」(2014年10月24日開催)
講師:荒巻俊也 氏<東洋大学国際地域学部 教授>
- 第125回環境サロン「(2020年東京オリンピック・パラリンピック環境アセスメント 指針と持続可能性アセスメントへの道」(2014年9月26日開催)
講師:柳憲一郎氏<(2020年東京オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会会長/明治大学法科大学院教授>
- 第124回環境サロン「Fujisawa サスティナブル・スマートタウンの見学」(2014年8月27日開催)
- 第123回環境サロン「生物多様性と生態系サービス」(2014年7月30日開催)
講師:松田裕之氏<横浜国立大学大学院環境情報研究院 教授>
- 第122回環境サロン「気候変動と適応の最前線~気象災害の激化に社会はどう対応すべきか?」(2014年4月25日開催)
講師:岩谷 忠幸氏<NPO法人気象キャスターネットワーク 副代表 兼 事務局長>
- 第121回環境サロン「報告-東日本大震災津波等被災地における環境形成技術支援」(2014年3月12日開催)
講師:廣瀬俊介氏(東北芸術工科大学大学院環境デザイン研究領域准教授)
- 第120回環境サロン「PM2.5の健康影響と環境基準について」(2014年3月7日開催)
講師:新田 裕史 氏((独)国立環境研究所・環境健康研究センター長)
- 第119回環境サロン「環境未来都市横浜の挑戦」(2013年12月19日開催)
講師:信時 正人 氏(横浜市温暖化対策統括本部環境未来都市推進担当理事)
- 第118回環境サロン「東京都「農の風景育成地区」第一号指定地区(世田谷区喜多見4・5丁目)見学会」(2013年11月(20日開催)
- 第117回環境サロン「都市開発における環境価値の評価-環境不動産市場の形成に向けて」(2013年3月13日開催)
講師:平松 宏城 氏(CSRデザイン&ランドスケープ株式会社 代表取締役)
- 第116回環境サロン「『アークヒルズ仙石山森タワー』見学会-企業による生物多様性保全の取組」(2012年11月29日開催)
- 第115回環境サロン「科学を伝えるということ」(2012年11月5日開催)
講師:渡辺 政隆 氏(筑波大学教授 / 広報室サイエンスコミュニケーター)
- 第114回環境サロン「リオ+(20の全体像」(2012年8月27日開催)
講師:崎田 裕子 氏[リオ+(20国内準備委員会共同議長/持続可能な社会をつくる元気ネット理事長]
- 第113回環境サロン「今後の水環境保全の在り方について語る-環境省の水環境保全の取組に当たっての4つの観点について」(2012年3月9日開催)
講師:須藤 隆一 氏(東北大学大学院工学研究科客員教授)
- 第112回環境サロン「ギャザリア ビオガーデン「フジクラ 木場千年の森」」見学会 (2012年2月29日開催)
- 第111回環境サロン「持続可能な都市づくりと生物多様性への取り組み-民間企業の最新動向とこれからの展望」(2012年2月10日開催)
講師:山田 順之 氏(鹿島建設(株)環境本部地球環境室 次長)
- 第110回環境サロン「日本における小規模発電の普及に向けた課題とその対応策-欧州の事例を踏まえて」(2011年8月23日開催)
講師:山下 紀明 氏(環境エネルギー政策研究所 主任研究員)