【対面開催】
日時:2023年12月18日(月)<受付:9:00開始 ※事前の参加登録(登録〆切12月11日)が必要です>
会場:日本大学会館(東京都千代田区九段南4-8-24)
※2023年12月15日および12月17日は「公募による企画セッション(企画シンポジウム)」をオンラインにて開催します
2023年度環境情報科学研究発表大会は、4年ぶりの対面開催にて行います(一部のプログラムはオンラインでの開催を予定)。
本大会では、「環境情報科学学術研究論文集37」の投稿掲載論文の発表、環境情報科学ポスターセッションでのポスター発表、一般公開シンポジウム、会員から募集する企画セッション(企画シンポジウム)が行われます。
※論文発表者のみなさまは論文発表に関する注意事項を必ずご確認ください
<④企画セッション・企画シンポジウム プログラム> (2023/12/5現在)
日時 | タイトル<企画責任者> | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 12月17日(日) 13:00~16:00 |
「厄介な問題に挑戦する境界知作業者とエンパシー能力について考える」 <企画責任者:松岡俊二(早稲田大学)/辻 岳史(国立環境研究所)> |
概要 |
2 | 12月15日(金) 14 時~16 時 |
洋上風力発電所に関する環境アセスメント、環境配慮 <企画責任者:大塚 直(早稲田大学)/錦澤滋雄(東京工業大学)> |
概要 |
3 | 12月17日(日) 16:30~18:30 |
神宮外苑の歴史的文化的資産の価値を守る‐イチョウ並木と100年の森- <企画責任者:原科幸彦(千葉商科大学)> |
概要 |
※企画セッション(企画シンポジウム) )および一般公開シンポジウムのみの参加については無料
【個人情報の取り扱いについて】 | |
※ | お申し込みの際にご記入いただく個人情報は、(一社)環境情報科学センターの個人情報保護方針に基づいて取り扱います。 |
※ | ご連絡いただいた個人情報は、本大会の申込手続き以外に使用することはありません。 |
※ | 個人情報を提供いただくことは任意ですが、ご提供いただけない場合は、本大会にご参加いただけない場合があります。 |
※ | 個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。 一般社団法人 環境情報科学センター 問い合せ窓口 TEL: 03-3265-3916 |
※ | 当法人の個人情報管理責任者 一般社団法人 環境情報科学センター 事務局長 TEL:03-3265-3916 |
※ | 当法人の個人情報保護方針はこちら |
上記個人情報の取り扱いについて同意いただけない場合は申込を受け付けられません。
同意いただいた上で、参加申し込み手続きをおとりください。
下記のリンク先よりお申込みください (申込期限:2023年12月8日 →12月11日まで延長します)参加は締め切りました
① 2023環境情報科学研究発表大会参加登録システム
注)・通常は①のシステムより参加登録をお願いします。
・参加無料プログラム(企画セッション・企画シンポジウム・一般公開シンポジウム)へのご参加の場合も①のシステムよりお申込みください。
・参加登録には事前にアカウントの作成が必要となります。参加登録方法はこちらのマニュアルをご参照ください。
・演題登録の新規受付は行っておりません。
環境情報科学研究発表大会事務局
〒102-0074 東京都千代田区九段南3-2-7
E-mail : online@ceis.or.jp
TEL:080-4869-0212 / 03-3265-3916(代表)
© Center for Environmental Information Science