記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学 > 43巻 (2014年)

環境情報科学43巻 (2014年)

1号 街づくりの中での新しい緑の役割

「緑化・みどり」考 [pp.1-5]

進士 五十八 (東京農業大学名誉教授)

街づくりの中での新しい緑の保全と創出の方策 [pp.6-12]

町田 誠 (国土交通省)

都市のコンパクト化と農の緑 [pp.13-17]

横張 真 ・ 寺田 徹 (東京大学大学院工学系研究科 / 東京大学大学院新領域創成科学研究科)

空間地の暫定利用に基づく都市郊外部の緑地整備の方向 [pp.18-23]

雨宮 護 (筑波大学システム情報系)

埼玉県におけるクールスポットの効果と住民認知からみた活用可能性 [pp.24-27]

中口 毅博 (芝浦工業大学環境システム学科)

都市のみどりは役に立っているのか? [pp.28-33]

村上 暁信 (筑波大学システム情報系)

私有地の緑を活かしたコミュニティづくり-横浜市の「みどり税」を活用した行政・地区・大学との協働による試み [pp.34-39]

小堀 洋美 ・ 桜井 良 ・ 北村 亘 (東京都市大学 / 横浜国立大学 / 東京都市大学)

「街づくりの中での新しいみどりの役割」の総括と今後 [pp.40-43]

「環境情報科学」編集委員

第10回環境情報科学ポスターセッション開催報告 [pp.44-45]

横山 魁 (環境情報科学ポスターセッション実行委員)

房総半島における底生動物群集による河川環境評価 [pp.52]

村上 和仁 ・ 五明美智男 (千葉工業大学)

一般機械産業におけるグリーンサプライチェーンマネジメント(GSCM)と企業パフォーマンスの因果関係分析 [pp.53]

孫 穎 ・ 藤村 直哉 (横浜国立大学)

夏期実測データに基づく事務所ビルのエネルギ消費特性の考察 [pp.54]

尾崎 平・盛岡 通 (関西大学)

ブータン王国における、SMART (Sustainably Managed Agro-ecosystem and Rural Terrain) Village の実現に向けたプロジェクト [pp.55]

福井 弘道 ・ 竹島 喜芳 ・ 杉田 暁 (中部大学)

熱環境情報を用いた腐食鋼矢板の特性評価 [pp.56]

鈴木 哲也 (新潟大学)

防災対策としての家庭用太陽光発電システムの導入意識に関する研究 [pp.57]

丹治 三則 (慶應義塾大学)

福島県赤井谷地湿原における泥炭量と炭素埋蔵量の把握 [pp.58]

松田 慎吾 ・ 笹田 勝寛 ・ 對馬 孝治 ・ 河野 英一 (日本大学)

不耕起栽培・有機栽培が土壌特性・水稲の収量に及ぼす影響 [pp.59]

芹澤 涼 ・ 笹田 勝寛 ・ 對馬 孝治 ・ 河野 英一 (日本大学)

清掃工場におけるメタン発酵を用いたバイオマス利用の研究 [pp.60]

西本俊一 (芝浦工業大学)

富栄養化湖沼における各種底泥処理効果の野外設置型モデルエコシステムによる比較検討 [pp.61]

吾妻咲季 ・ 村上和仁 ・ 五明美智男 ・ 天野佳正 (千葉工業大学 ・ 千葉大学)

水環境制御下における作物起源弾性波の検出に関する研究 [pp.62]

上野由樹 ・ 島本由麻 ・ 鈴木哲也 (新潟大学)

直流給電導入によるエネルギー削減効果の試算と普及に関しての課題 [pp.63]

分林裕貴 (芝浦工業大学)

屋敷林の夏季暑熱環境緩和効果に関する実測研究 [pp.64]

神尾奨 ・ 永濱誠 ・ 橋田祥子 ・ 吉田篤正 (明星大学 ・ 大阪府立大学)

都市計画用途地域・土地利用別にみた都市内植生の分布に関する研究―防災機能に着目して [pp.65]

竹中梓 ・ 原祐二 ・ 三瓶由紀 (和歌山大学)

工場用地・低未利用地の分布特性ならびに緑化に関する研究 [pp.66]

山神勧 ・ 原祐二 ・ 三瓶由紀 (和歌山大学)

高分解衛星画像を用いた水都の地形構造と緑地分布の特性分析-我が国と欧州の都市を対象として [pp.67]

外村剛久・宮下清栄 (法政大学)

土石系資源のマテリアルストック・フロー分析に用いる基盤情報の整備 [pp.68]

奥山聡俊志 ・ 奥岡桂次郎 ・ 杉本賢二 ・ 谷川寛樹 (名古屋大学)

低炭素社会に向けた環境配慮型商品購入に対する消費者行動の影響要因分析 [pp.69]

松澤玲美 ・ 孫穎 (横浜国立大学)

衛星夜間光と合成開口レーダを用いた建築物の空間分布の推計 [pp.70]

黒田将平 ・ 杉本賢二 ・ 奥岡桂次郎 ・ 谷川寛樹 (名古屋大学)

総物質関与量を用いたコンクリート塊の循環利用の評価 [pp.71]

光崎貴洋 ・ 杉本賢二 ・ 奥岡桂次郎 ・ 谷川寛樹 (名古屋大学)

渡り鳥の移動経路のリアルタイム公開とSNSを活用した情報収集 [pp.72]

孫可冀 ・ 一ノ瀬友博 ・ 樋口広芳 (慶應義塾大学)

筑波研究学園都市公務員宿舎における緑環境の変遷 [pp.73]

小森美咲 ・ 嶋田幸起 (筑波大学)

都市草本植生の評価手法~多様性から捉える [pp.74]

平川幸子 (横浜国立大学)

水源涵養機能の維持と土砂流出抑制のための森林施業計画の立案と評価に関する研究 [pp.75]

中島綾一朗 ・ 酒井慶三郎 ・ 川邉遼介 ・ 岡村雅人 ・ 丹治三則 (慶應義塾大学)

ドイツの電力市場の現状と課題が日本の電力市場の自由化にもたらす含意:再生可能エネルギーの普及と持続性の観点より [pp.76]

片谷鉄平 ・ 阿部直也 (東京工業大学)

富士山における環境資源管理の構造分析 [pp.77]

山本健太郎・高本秀太・高橋佑馬・津波倉健太・堀周太郎・錦澤滋雄・村山武彦 (東京工業大学)

六郷用水(丸子川)、二ヶ領用水の流路変化と流域環境構造の変遷の関連性に関する研究 [pp.78]

志摩圭介 ・ 一ノ瀬友博 (慶應義塾大学)

建築物と道路の建設・維持管理における資源投入原単位の定量化 [pp.79]

長谷川正利 ・ 奥岡桂次郎 ・ 大西暁生 ・ 谷川寛樹 (名古屋大学 ・ 東京都市大学)

宮城県気仙沼市舞根地区の津波浸水域における陸水生物相 [pp.80]

樋口陽平 ・ 板川鴨 ・ 一ノ瀬友博 (慶應義塾大学)

荒川流域における水防建築の再発見と都市化の影響 [pp.81]

青木秀史 ・ 畔柳昭雄 ・ 坪井塑太郎 (日本大学)

新疆ウイグル自治区におけるウイグル族の住文化保全に関する研究-トルファン市の歴史文化保全地区とトルファンエコシティ(新区)を対象にして [pp.82]

スビナ ハイレト ・ 土屋依子・伊藤史子 (首都大学東京)

都市環境の評価や制御のための天空率詳細分布算出システムの提案 [pp.83]

西尾尚子 ・ 伊藤史子 (首都大学東京)

SPE膜電極を用いた促進電解法に関する基礎的研究 [pp.84]

劉一然 ・ 吉田徳久 (早稲田大学)

2号 生物多様性と生態系サービスのかかわり-里地,森,海からの恩恵とその保全

生物多様性と生態系サービス [pp.1-6]

松田裕之 (横浜国立大学)

害虫制御における生物多様性の機能 [pp.7-13]

田中幸一 ((独)農業環境技術研究所)

草原の維持による特異な生物多様性の保全 [pp.14-18]

楠本良延* ・ 稲垣栄洋** (*(独)農業環境技術研究所  **静岡大学)

送粉サービス-農業に対する貢献 [pp.19-22]

滝久智 ((独)森林総合研究所)

森林からの供給・文化サービスの評価-山菜・キノコ採りを例に [pp.23-27]

松浦俊也 ((独)森林総合研究所)

変貌する熱帯雨林と先住民の知-マレーシア・サラワク州を事例として [pp.28-32]

市川昌広 (高知大学)

海洋の生物多様性と生態系サービス-沿岸域における生態系サービスの持続的利用と生物多様性の保全との調和に向けて [pp.33-40]

堀正和 ((独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所)

生物多様性と生態系サービスの保全を両立する保護区選択のために [pp.41-46]

石濱史子 ((独)国立環境研究所)

生態系サービス保全のための生物多様性オフセット研究の動向 [pp.47-54]

太田貴大 (立命館大学)

生物多様性保全と主流化の課題 [pp.55-60]

吉田謙太郎 (長崎大学)

特集総括 生物多様性と生態系サービスとのかかわりについて-異分野の融合はどこまで進んでいるか [pp.61-64]

環境情報科学 編集委員

地域の博物館施設等に収集・保存される生物標本資料の環境試料としての活用に関する検討 [pp.65-69]

馬谷原武之 (茅ヶ崎市文化資料館)

中古車の地域間移転に着眼した自動車排ガス規制の影響分析-自動車NOx・PM法の車種規制,ディーゼル車運行規制条例を例に [pp.70-78]

小林貴 ・ 鹿島茂 (中央大学)

3号 IPCC第5次評価報告書-新たな知見とその意味

はじめに [pp.1-6]

原澤英夫 ((独)国立環境研究所)

気候変動(WG1)/現状・将来予測(AR4との相違) [pp.7-13]

近藤洋輝 ((一財)リモート・センシング技術センター)

気候変動(WG1)-炭素循環および累積炭素排出量に対する気候の過渡的応答 [pp.14-20]

羽島知洋 ((独)海洋研究開発機構)

気候変動の影響と惰弱性に関する最新知見について [pp.21-27]

高橋潔 ((独)国立環境研究所 社会環境システム研究センター)

気候変動への適応に関する最新知見と国内外の動向 [pp.28-34]

梶井公実子 (パシフィックコンサルタンツ(株))

統合評価モデルを用いた機構緩和策分析および新シナリオプロセスにおけるその役割 [pp.35-41]

藤森真一郎 ・ 増井利彦 ((独)国立環境研究所 社会環境システム研究センター)

IPCC第5次評価報告書における緩和の排出経路と各種対策・政策の評価 [pp.42-48]

秋元圭吾 ((公財)地球環境産業技術研究機構 )

結びにかえて [pp.49-53]

河宮未知生 ((独)海洋研究開発機構)

特集総括  IPCC第5次評価報告書-新たな知見とその意味-専門分野を超えた総合的な理解・対策に向けて [pp.54-59]

環境情報科学 編集委員(立入郁・中尾豊・平野勇二郎・伊藤泰志)

リスク情報処理過程における「情報ニーズ」の理論的基盤の構築 [pp.60-69]

山口治子 (京都大学大学院農学研究科(現 大阪大学大学院工学研究科))

「持続可能」等の表現からみた日本語圏の「持続可能な発展」における対象分野の特徴把握 [pp.70-79]

田崎智宏 ・ 亀山康子 ・ 大島正子 ・ 本木啓生 ((独)国立環境研究所,(株)イースクェア)

サステナブル社会実現に向けた戸田市の取り組み [pp.80-81]

後藤隆秀 ・ 綱藤原野 (戸田市環境経済部環境政策課)

報告 第14回環境情報科学センター賞 [pp.82-85]

土光智子 ・ 辰己賢一 (慶應義塾大学SFC研究所, 東京農工大学大学院農学研究院)

平成26年度定時総会決定事項のお知らせ [pp.86-92]

- (-)

4号 レアメタル・レアアースの資源戦略-資源確保と環境制約

レアアースをはじめとするレアメタルの資源戦略と環境制約 [pp.1-6]

岡部徹 (東京大学生産技術研究所 サステイナブル材料国際研究センター)

レアメタル資源政策動向と課題 [pp.7-12]

廣川満哉 ((独)天然石油ガス・金属鉱業資源機構)

1970年代以降の鉱物資源政策の展開と2011年の鉱業法改正 [pp.13-18]

橘川武郎 (一橋大学大学院商学研究科)

レアメタル等の金属資源の循環利用における制度的課題と政策展望-都市鉱山の有効利用の可能性 [pp.19-24]

細田衛士 (慶應義塾大学経済学部)

鉱物資源のLCA手法の現状 [pp.25-31]

松田健士・伊坪徳宏 (パシフィックコンサルタンツ(株)/東京都市大学環境情報学部)

マレーシアでのレアアース資源製錬過程による環境問題-エィジアンレアアース(ARE)事件の現況とライナス社問題 [pp.32-38]

和田喜彦 (同志社大学経済学部)

自動車リサイクルにおけるレアメタルロス [pp.39-42]

松八重一代・大野肇・中島謙一・長坂徹也 (東北大学/Yale University/(独)国立環境研究所/東北大学)

携帯電話リサイクルシステムから見たレアメタル [pp.43-46]

高橋和枝*・澤田孝*・中村二朗*・松野泰也** (*NTT環境エネルギー研究所/**東北大学)

レアアースのマテリアルフローと需要予測 [pp.47-51]

森本慎一郎 ((独)産業技術総合研究所)

技術開発・社会システム設計と金属資源戦略 [pp.52-56]

村上進亮 (東京大学大学院工学系研究科)

特集「レアメタル・レアアースの資源戦略-資源確保と環境制約」の編集にあたって [pp.57]

本田智則 (編集委員)

第2回 鎌倉市(神奈川県):古都鎌倉の景観まちづくり [pp.58-59]

比留間彰 (鎌倉市経営企画部)