記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学学術研究論文集 > 26 (2012年) > マイクロコズムにおける捕食者導入によるバイオマニピュレーションの生態系影響評価

環境情報科学学術研究論文集26 (2012年)

[pp.357-362]

マイクロコズムにおける捕食者導入によるバイオマニピュレーションの生態系影響評価

林 秀明,村上 和仁 (千葉工業大学)


要旨:
バイオマニピュレーションは生態工学を活用した環境修復手法の一つとして近年注目されているが,生物利用に伴う外来種による生態系の侵略,既存の生態系の崩壊という生態学的リスクが指摘されている。水圏生態系におけるこれらのリスク評価を行うため,高い再現性と系の安定性が特徴であるマイクロコズムを用いて個体数変動とP/R 比から,マイクロコズム内において食物連鎖の上位に位置する生物種の導入が生態系に及ぼす影響を解析検討した。その結果,最上位捕食者であるAeolosoma hemprichi を導入した場合に生態機能を破壊することなく植物プランクトンの減少が確認された。このことから最上位捕食者の導入がバイオマニピュレーションに有効であると示唆された。


キーワード:
マイクロコズム,P/R 比,バイオマニピュレーション,生態系影響評価

PDFダウンロード(会員限定)