記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学学術研究論文集 > 20 (2006年) > 公園に自生するネジバナの生育域内保全に関する研究-国営昭和記念公園を事例として

環境情報科学学術研究論文集20 (2006年)

[pp.111-116]

公園に自生するネジバナの生育域内保全に関する研究-国営昭和記念公園を事例として

郷倉 久徳,根本 正之,川原 淳 ((株)建設環境研究所,東京農業大学,(財)公園緑地管理財団)


要旨:
公園内の生物資源を保護し利活用するためには,画一的な管理では不十分で,立地条件に基づいたきめ細かな管理が必要となる。本研究では国営昭和記念公園で保護の対象となっている野生のネジバナが自生する,管理手法の異なる草地で植生調査を行い,管理が草本群落の構造に及ぼす影響を明らかにした。次に景観上から有用植物とされるネジバナの生活史を調査し,ネジバナの栄養成長期にみられる周辺植生が,光を透過しやすいイネ科雑草であること,また草刈り後の刈草を除去することがネジバナを生育域内で保全する上で重要であることを指摘した。


キーワード:
生活史,ネジバナ,光環境,生育域内保全