記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学学術研究論文集 > 15 (2001年) > 生物種間相互作用に着目した東京湾奥干潟のマイクロコズム物質循環実験

環境情報科学学術研究論文集15 (2001年)

[pp.273-278]

生物種間相互作用に着目した東京湾奥干潟のマイクロコズム物質循環実験

石井 裕一,村上 和仁,瀧 和夫,立本 英機 (千葉工業大学,千葉大学)


要旨:
東京湾奥部に位置する干潟における物質循環について,マイクロコズムを用いて,生物種間相互作用に着目して検討を行った。その結果,NH4-N循環に関しては,緑藻類であるUlva pertusaが非常に大きな影響を与えており,その場のNH4-N濃度に関わらず,NH4-Nを吸収しており,多種生物と共存することで,より高い浄化能をしめし,また,PO4-P循環に関しでは,環形動物であるNeanthesjaponicaがきわめて大きな影響を及ぼしており,自身あるいは分泌した体液と堆積物粒子への吸着によりPO4-Pを水中から除去しているものと考えられた。干潟における物質循環には異なる生物が異なる機能を発揮して関与しており,エコテクノロジーに代表されるように,干潟を水質浄化の場として捉えるならば,干潟に生息する生物種の多様性を高く維持することはきわめて重要であることが明らかとなった。


キーワード:
マイクロゴズム,物質循環,生物種間相互作用,干潟生態系