渡辺 光 (環境情報科学センター)
木原 啓吉 (朝日新聞)
西川 治 (東京大学)
後藤 典弘 (環境庁)
黒田 俊夫 (日本大学)
末石冨太郎 (大阪大学)
環境計画と都市・地域計画の関係についての考察 [pp.34-38]
鈴木 忠義 (東京工業大学)
西原 清之 ((株)西原研究所)
環境問題トピックスシリーズ(7)新幹線の適正な速度とは? [pp.47-48]
田村 正行 (国立公害研究所)
世界の環境現況の把握-地球的規模のモニタリング [pp.49-55]
大田 正豁 (環境庁)
国連環境計画事務局UNEPと欧州環境事情視察-第3回海外研究視察報告 [pp.56-61]
都留 信也 (農業技術研究所)
ヨーロッパの都市と環境-環境事情視察団に参加して [pp.62-67]
吉野 次郎 (吉野技術士事務所)
アメリカにおける環境アセスメント制度の最近の動き [pp.68-72]
丸田 頼一 (千葉大学)
近藤 次郎 (国立公害研究所)
近藤 次郎 (国立公害研究所)
鳥井 弘之 (日本経済新聞社)
高松 英昭 (通商産業省工業技術院)
中田喜三郎,石川 公敏 (公害資源研究所)
石原 透 (公害資源研究所)
高田 士,丹羽 千明,岩橋 基行 (清水建設KK)
エネルギー関連公害防止技術-排煙脱硫・脱硝技術 [pp.56-62]
山田 隼 (呉羽化学工業KK)
都留信也(訳) (農業技術研究所)
島津 康男 (名古屋大学)
資料 OECD「環境の現況」プロジェクト [pp.73-77]
大田 正豁 (環境庁)
鈴木 武夫 (国立公衆衛生院)
長田 泰公 (国立公衆衛生院)
辺野喜正夫 (実践女子短期大学)
喜田村正次 (神戸学院大学)
加藤 正明 (国立精神衛生研究所)
賀田 恒夫 (国立遺伝学研究所)
吉川 博 (岐阜大学)
下山 瑛二 (東京都立大学)
西 三郎 (国立公衆衛生院)
環境汚染の時代における日本の科学技術政策 [pp.58-61]
山県 登 (国立公衆衛生院)
1980年代の環境政策-OECD環境委員会閣僚レベル会議の討議から [pp.62-69]
井村 秀文 (環境庁)
下河辺 淳 (国土庁)
高崎 正義 (元国土地理院長)
西川 喬 ((株)むつ小川原総合開発センター)
小林 料 (東京電力(株))
福島 要一 (環境科学調査センター)
飯島 貞一 (日本立地センター)
横山 光雄 (日本大学)
林 雄二郎,高梨 成子 (未来工学研究所)
天然資源枯渇時代における日本の科学技術政策 [pp.49-54]
児玉信次郎 (前日本科学会会長)
橋本 道夫 (筑波大学)
最近の国際場裏における環境問題の検討-OECDよりの報告 [pp.62-68]
浜中 裕徳 (環境庁)
Landscape Management Based on a Geographic Information System Showed by an Example [pp.69-77]
Falk Arnold (西ドイツ連邦自然保護景観生態学研究所)
宮井 正弥 (日本工業大学)
環境問題トピックスシリーズ(8)環境モニタリング・ステーションの適正配置について [pp.83-85]
落合美紀子 (国立公害研究所)
佐藤 邦子 (環境庁)