酒井忠二三 (科学技術庁資源調査所)
植原 茂次 (科学技術庁資源調査所)
榧根 勇 (東京教育大学)
有水 彊 (農林省林業試験場)
宮田 信一 (建設省関東地方建設局)
遠藤 実 (プラスチック処理促進協会)
馬場 耕三 (山口県環境整備課)
松崎 秀夫 (小田原市衛生部)
M.タミムヨーノス (東京大学)
統計解析法シリーズ(8)数量化の手法と応用 [pp.54-64]
鈴木 栄一 (青山学院大学)
斉藤 博 (兵庫県土木部)
沼田 眞 (千葉大学)
武田 裕幸 (国際航業(株))
Memorandum(1973年9月~10月) [pp.72-73]
安芸 皎一 (環境情報科学センター)
黒田 俊夫 (厚生省人口問題研究所)
岡崎 陽一 (厚生省人口問題研究所)
犬田 充 (東海大学)
人口急増とその弊害-神奈川県におけるケーススタディ [pp.23-29]
岸 徹 (神奈川県企画課)
国井長次郎 (日本家族計画協会)
片桐 為精 (国際家族計画連盟)
小林 良邦 (経済企画庁)
椎名 良吉 (経済評論家)
論文 土木構造物の耐久性とその環境問題 [pp.52-61]
中村作太郎 (室蘭工業大学)
青島 泰之 (ローザンヌ工科大学)
統計解析法シリーズ(9)数量化法2類と定性的要因による判別 [pp.62-74]
鈴木 栄一 (青山学院大学)
環境破壊と植物生態(4)戦後の拡大造林 [pp.75-75]
沼田 眞 (千葉大学)
渡辺 光 (環境情報科学センター)
Memorandum(1973年11月~12月) [pp.78-79]
西尾 元充 ((株)西尾画像工学研究所)
野村 忠志 (日本航空機輸送(株))
山川 英明 (通商産業省)
浜田竜之介,加藤 好武 (東京農工大学,農林省農業技術研究所)
鈴木 庸弘 (電信電話公社)
リモートセンシングにおけるコンピューターシステム [pp.26-31]
岡田 弘幸 ((株)富士通)
リモートセンシング手法による地図作成の可能性について [pp.32-34]
平井 雄 (国土地理院)
多田井喜生 (日本不動産銀行)
海外のリモートセンシングの研究機関,取り組みの現状 [pp.44-51]
落合 弘明 (鳥羽商船高等専門学校)
リモートセンシングによる画像解析システムの現状 [pp.52-55]
森 尚 (国際航業(株))
都沢知多夫 ((株)きもと)
研究ノート 地上撮影による赤外カラー写真について [pp.61-65]
伊藤 等 (日本大学)
統計解析法シリーズ(10)数量化法3,4類とその変形 [pp.66-70]
鈴木 栄一 (青山学院大学)
椎名 良吉 (経済評論家)
レポート・日本列島 その(1) 第3水俣病問題を追って [pp.74-75]
陸口 潤 (東京新聞)
青島 泰之 (ローザンヌ工科大学)
渡辺 光 (環境情報科学センター)
Memorandum(1974年1月~3月) [pp.79]
水越 達雄 (東京電力(株))
伊藤 栄一 (資源エネルギー庁)
住谷 寛 (東京電力(株))
内山 卓郎 (週刊「エネルギーと公害」編集長)
大山 彰 (動力炉・核燃料開発事業団)
宮地 一郎 (東京電力(株))
伊原征次郎,堀米 孝 (電子技術総合研究所)
水無瀬綱一 (電力中央研究所)
青島 泰之 (ローザンヌ工科大学)
亀岡 高夫 (建設大臣)
論文 コンピューターコントロールによる呼び出しバスシステム [pp.50-57]
飯倉 道雄 (三井情報開発(株))
小西 俊夫 (和歌山県公害技術センター)
牧野 勤倹 ((株)牧野応用測器研究所)
山田 義征 ((株)ケー・シー・エス)
環境の政治経済学的分析 その(2) 環境問題と政治経済学 [pp.70-76]
椎名 良吉 (経済評論家)
レポート・日本列島 その(2) 日本版マスキー法を追って [pp.77-78]
陸口 潤 (東京新聞)
矢野 勇 (植物写真家)
渡辺 光 (環境情報科学センター)
Memorandum(1974年4月~8月) [pp.83-84]