記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学 > 17巻 (1988年)

環境情報科学17巻 (1988年)

1号 つくばシンポジウム

巻頭言/環境問題と自己矛盾 [p.1]

西沢 利栄 (筑波大学)

シンポジウムの部1 「地球の未来を守るために」について [pp.2-6]

近藤 次郎 (日本学術会議会長)

シンポジウムの部2 生態学からみた環境科学 [pp.7-11]

岩城 英夫 (筑波大学)

シンポジウムの部3 農業生産と環境 [pp.12-20]

内嶋善兵衛 (御茶の水女子大学)

シンポジウムの部4 環境問題の変容と環境研究の方向 [pp.21-27]

内藤 正明 (国立公害研究所)

つくばシンポジウム「現代環境科学の諸問題」質疑応答 [pp.28-29]

内藤 正明 (国立公害研究所)

フォーラム 環境庁許可10周年によせて [pp.30-31]

戸沢 哲生 (札幌工業高校)

環境研究発表の部(環境情報科学論文集1) [pp.32-96]

三村 清志

コーヒーブレイク 文より図表 [pp.61]

野々村邦夫 (国土地理院)

連続講座 パーソナルコンピュータのいかし方 12.道路用大気拡散予測システム(SUPER HIWAY) [pp.97-104]

青山 貞一,池田こみち (環境総合研究所)

環境条例シリーズ(6)横浜市工場等跡地土壌汚染対策指導要綱 [pp.105-110]

平本 俊明 (横浜市)

環境情報データの総合統計ファイル化とそのシステムの応用(非制御複合環境データの解析)2.総合統計ファイルを用いた環境情報2変数間の定量的解析-人口動態と土地利用を例として [pp.111-119]

田中章司郎,中根 周歩 (広島大学)

2号 環境技術協力

巻頭言/環境分野における日本の国際協力 [p.1]

大来佐武郎 (内外政策研究会)

国際環境協力の最近の動向 [pp.2-6]

高木 宏明 (環境庁)

環境衛生分野の国際協力 [pp.7-12]

桜井 国俊 (国際協力事業団)

環境技術協力における開発調査の経験-大気汚染対策調査を中心として [pp.13-18]

内田 顕 (パシフィックコンサルタンツ(株))

河川・湖沼流域を視野にいれた水資源管理にかんする調査研究プロジェクト-国際連合地域開発センターの環境分野の活動から [pp.19-27]

大矢 釼治,鈴木 五一 (国際連合地域開発センター)

アジア各国における環境問題と日本の協力 [pp.28-34]

作本 直行 (アジア経済研究所)

コーヒーブレイク なんとなく恐いこと [pp.35]

増島  博 (農業環境技術研究所)

環境条例シリーズ(7)「川崎市生活騒音の防止に関する要綱」 [pp.36-43]

坪田 賢治 (川崎市)

フォーラム 多極分散型社会は実現可能か [pp.44-45]

権田 金治 (東京電機大学)

地域的アイデンティティの構造 [pp.46-50]

仁平 義明,国分  振,河上  税,平野 厚生 (東北大学)

大気汚染と気象要素による汚染予測(ハルビンの予測) [pp.51-55]

王  喜栄,大沼 匡之 (黒竜江水利専科学校,雪氷技術センター)

3号 都市の環境開発

巻頭言/いま都市環境になにが求められているか [p.1]

山田  学 (東京大学)

新たな都市の居住環境 [pp.2-7]

錦織英二郎 ((株)社会空間研究所)

高度情報化とオフィス [pp.8-11]

今井 晴彦 ((株)アルメック)

都市の自然回帰 [pp.12-17]

熊谷 洋一 (東京大学)

都市の色彩環境-ECO-COLORとその周辺 [pp.18-22]

熊谷 直勝 (北海道教育大学)

歴史的環境の評価と保全 [pp.23-28]

坂本勝比古 (千葉大学)

都市地下空間の活用 [pp.29-33]

西 淳二 (都市地下空間活用研究会)

新たな文化拠点の形成-若者文化の都市空間 [pp.34-39]

加藤 晃規 (大阪大学)

コーヒーブレイク 地図は科学か、芸術か [pp.40]

高崎 正義 (日本地図センター)

スイスにおける自然環境を考慮した河川改修 [pp.41-47]

クリスチャン ゲルディ (チューリッヒ州建設局)

環境問題トピックスシリーズ(29)消雪用地下水による地盤沈下の実態と対策 [pp.48-52]

小柳 勝彦 (新潟県上越保健所)

フォーラム ダイオキシン類とクロスメディアアプローチ [pp.53-54]

荒井 真一 (環境庁)

道路交通騒音の現状調査研究-冬季とそれ以外の季節の比較 [pp.55-62]

山下 恭弘 (信州大学)

4号 農林業の環境保全機能

巻頭言/農林水産業の環境保全と生物資源の持続的利用 [p.1]

糸賀  黎 (筑波大学)

環境保全機能と農村環境システムの再編 [pp.2-6]

武内 和彦 (東京大学)

農林業のもつ環境保全機能-研究の流れ [pp.7-12]

増島 博 (農業工学研究所)

農林業地における水かん養機能の評価酒匂川流域(神奈川県ほか)の例 [pp.13-20]

結田 康一 (農業環境技術研究所)

流域のもつ環境保全機能の総合評価とその変動予測-茨城県桜川流域の例 [pp.21-30]

加藤 好武 (東北農業試験場)

緑空間の保健休養機能の測定 [pp.31-36]

丹羽冨士雄,佐藤 洋平 (筑波大学)

農林地のもつ環境保全機能評価に基づく流域保全機能 [pp.37-43]

井手 任,三輪睿太郎,加藤 好武 (農業環境技術研究所)

農村計画と環境保全 [pp.44-49]

窪谷 順次 (岩手大学)

環境問題トピックスシリーズ(30)みどり資源の文化資源としての活用 [pp.50-54]

石井 利和 (科学技術政策研究所)

フォーラム 砂漠に生きる [pp.55-56]

北岡 能隆 (サヘルの会)

連続講座 パーソナルコンピュータのいかし方 13.環境地図情報のポリゴン型データ処理システム [pp.57-62]

松森  堅治,徳留 昭一,加藤 好武 (農業環境技術研究所,東北農業試験場)

中国江西省泰和県の自然景観の破壊度による分級と評価 [pp.63-69]

季  昌華 (中国科学院)

信州松代旧武家屋敷の泉水系の住民生活 [pp.70-77]

松本 直司 (信州大学)

第11回海外研修視察報告-オーストラリア・ニュージーランド環境事情視察 [pp.79-81]

足立 孝之,富士川洋一,日向野良世 (建設技術研究所,九州建設コンサルタント)