記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学 > 13巻 (1984年)

環境情報科学13巻 (1984年)

1号 農業環境技術

巻頭言/いま、なぜ農業環境技術か [p.1]

沼田  眞 (日本自然保護協会)

農業気象要因の予測技術と農業生産活動への影響評価 [pp.2-10]

内嶋善兵衛 (農業環境技術研究所)

汚水の土壌処理における浄化機構と能力 [pp.11-17]

長谷川 清 (建設省土木研究所)

農薬の環境における動態と安全性評価 [pp.18-23]

松中 昭一 (神戸大学)

太陽エネルギーの有効利用-ソーラーポンドについて [pp.24-28]

槌屋 治紀 (システム技術研究所)

環境の破壊・改善と農業生態系 [pp.29-35]

山根 一郎 (東京農工大学)

環境およびエネルギーの立場からみた生物的嫌気処理 [pp.36-39]

都留 信也 (農林水産技術会議)

環境保全的農業土地利用計画手法の開発 [pp.40-45]

宇田川武俊 (農業環境技術研究所)

フォーラム 風化? [pp.46]

熱海 郁三 (ハオ技術コンサルタント)

「住みよさ」の計量的評価方法の開発 [pp.47-50]

定井 喜明,近藤 光男,渡辺  武 (徳島大学)

森林資源エネルギー変換利用の条件 [pp.51-58]

松田  智,久保田 宏 (東京工業大学)

好ましい景観と嫌われた景色 [pp.59-61]

青木 陽二,下成 一哉 (国立公害研究所,筑波大学)

目でみる環境データ1「土地利用データ」 [pp.62-65]

野々村邦夫 (国土地理院)

第8回海外環境事情視察団報告(アフリカ・ヨーロッパ) [pp.66-77]

丸田 頼一,江黒 明義,青島 利浩 (環境情報科学センター,青森県五所川原市役所,(株)TLA立川事務所)

2号 環境の価値

巻頭言/景観の表現 [p.1]

大井 道夫 (国民休暇村協会)

ナショナル・トラスト運動参加者にみる価値意識と参加行動の地域分析-知床と天神崎 [pp.2-11]

北畠 能房,西岡 秀三 (国立公害研究所)

環境の経済的価値 [pp.12-18]

金本 良嗣,中村 良平 (筑波大学)

環境価値への神学的考察 [pp.19-24]

東方敬信 (青山学院大学)

生活者からみた環境の価値 [pp.25-30]

藤原房子 (日本経済新聞社)

タイからみた日本の環境価値観 [pp.31-35]

クントン・インタラタイ (京都精華大学)

水環境の計画と価値観 [pp.36-43]

北村真一 (山梨大学)

住環境における環境価値の変遷 [pp.44-47]

田村 明 (法政大学)

フォーラム 現代技術文明と新たなる倫理 [pp.48]

吉田 一良 (農村生活総合研究センター)

昭和59年度国立機関公害防止等試験研究費による試験研究の概要 [pp.49-55]

環境庁

目でみる環境データ2「動物分布データ 緑の国勢調査」 [pp.56-59]

和田 茂樹 (環境庁)

3号 環境の創造

巻頭言/萌芽期の環境と創造 [p.1]

丸田 頼一 (千葉大学)

人間環境と創造的思考 [pp.2-5]

橋本道夫 (筑波大学)

都市-筑波研究学園都市のケースを通して [pp.6-13]

土肥博至 (筑波大学)

農村地域の環境創造と土地利用調整システム-最近のグリーンベルトを事例として [pp.14-21]

田代順孝 (建設省土木研究所)

海岸環境の創造 [pp.22-27]

酒匂敏次 (東海大学)

河川をとりまく環境の変化と洪水防御 [pp.28-33]

山本晃一 (建設省土木研究所)

快適で魅力ある道路の創造をめざして [pp.34-42]

新谷洋二 (東京大学)

自然環境の創造 [pp.43-47]

山田 学 (東京大学)

コーヒーブレイク パリの環境問題はメトロめぐりから [pp.33]

都留 信也 (農林水産技術会議)

フォーラム 琵琶湖周辺の生活用水利用をめぐる環境の創造 [pp.48-49]

嘉田由起子 (滋賀県琵琶湖研究所)

フォーラム 文化的環境の創造 [pp.50]

松田 紀子 (建設省)

都市住民の親水意識構造-徳島市における事例研究 [pp.51-58]

定井 喜明,室井 勇人 (徳島大学,(株)吉田組)

山村定住のための環境整備-三河山間地域を事例に [pp.59-67]

青島縮次郎,伊縫 憲幸,片田 敏孝 (豊橋技術科学大学,(株)日建設計)

環境問題トピックスシリーズ(22) 住宅地における緑の変化等に対する住民の意識 [pp.68-72]

中島 直子 (御茶の水女子大学)

目でみる環境データ3「大気汚染」 [pp.73-83]

矢野 久志 (環境庁)

4号 広域大気環境

巻頭言/広域大気環境について [p.1]

西沢 利栄 (筑波大学)

二酸化炭素・予期しなかった汚染質 [pp.2-10]

杉村行勇 (気象研究所)

酸性雨 [pp.11-20]

大喜多敏一 (国立公害研究所)

残留性有機塩素化合物による地球規模の環境汚染 [pp.21-28]

立川 涼,田辺信介 (愛媛大学)

大気汚染のリモートセンシング [pp.29-39]

竹内延夫 (国立公害研究所)

緊急時の大気汚染予測システム-原子力サイト [pp.40-46]

今井和彦 (日本原子力研究所)

フォーラム「窒素及びリンに係る排水基準」の問題点 [pp.47]

増島  博 (農業環境技術研究所)

好ましい緑環境形成における緑被・緑視・緑積について [pp.48-55]

田代 順孝 (建設省土木研究所)

コンポストプラントの操業実態(1)-アンケート調査結果から [pp.56-62]

佐々木正幸,久保田 宏 (東京工業大学)

研究ノート 水音を聴いて流れを知る-渓流の面的流量調査 [pp.63-67]

加藤 芳朗 (静岡大学)

世界湖沼環境会議に参加して-住民生活研究の立場から [pp.68-70]

嘉田由起子 (滋賀県琵琶湖研究所)

目でみる環境データ4「水質汚濁」 [pp.71-76]

太田  進 (環境庁)