記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学 > 7巻 (1978年)

環境情報科学7巻 (1978年)

1号 環境地図

巻頭言/環境地図 [p.1]

正井 泰夫 (筑波大学)

公害と地図 [pp.2-11]

宇都宮陽二朗 (国立公害研究所)

自然保護と地図 [pp.12-24]

小林  光 (環境庁)

植生と地図 [pp.25-34]

鈴木 時夫 (鈴木植生研究院)

地形・地質環境の図的表現 [pp.35-44]

安仁屋政武 (筑波大学)

水文環境からみた地図 [pp.45-54]

高村 弘毅 (立正大学)

沿岸環境地図 [pp.55-68]

八島 邦夫 (海上保安庁)

土地利用図からみた首都圏の環境 [pp.69-74]

佐々木 博 (筑波大学)

東京の住宅地の「住みよさ」と地図 [pp.75-82]

吉田 晶子 (東京工業大学)

地図地名と環境 [pp.83-90]

山口恵一郎 (日本地図センター)

熱的情報からみた雪寒地域の環境改善課題 [pp.91-111]

大嶋  戌 (日本システム開発研究所)

環境学(Envirronmentology)-とくにその大学院教育 [pp.112-116]

島津 康男 (名古屋大学)

環境問題トピックス・シリーズ(3)環境に関する意思決定のための住民参加システム [pp.117-120]

原科 幸彦 (国立公害研究所)

昭和52年度環境アセスメントアメリカ研修視察団報告 [pp.121-127]

丸田 頼一 (千葉大学)

アセスメント研修旅行雑感 [pp.128-131]

吉野 次郎 (吉野技術士事務所)

2号 環境と計測(その2)

巻頭言/環境と計測(その2) [p.1]

不破敬一郎 (東京大学)

原子吸収分析の現状と問題点 [pp.2-8]

原口 ひろき (国立公害研究所)

環境試料分析におけるガスクロマトグラフィーの問題点と今後の方向 [pp.9-14]

大槻  晃 (国立公害研究所)

環境試料の放射化分析 [pp.15-20]

濱口  博,樋口 英雄 (日本分析センター)

大気中の硫黄酸化物および窒素酸化物の測定 [pp.21-29]

飯田 芳男,柏木  武 (成蹊大学)

大気中浮遊粒子状物質の質量濃度の測定法について [pp.30-37]

本間 克典 (産業医学総合研究所)

水質分析の精度について [pp.38-47]

山県  登 (国立公衆衛生院)

土壌の重金属分析法の現状と問題点 [pp.48-59]

渋谷 政夫 (農業技術研究所)

騒音計測の現状と将来 [pp.60-65]

守田  栄 (航空公害防止協会)

騒音振動計測へのディジタル技術の応用 [pp.66-71]

城戸 健一 (東北大学)

講座 予測,判別,分類のための統計的方法論(Ⅰ) [pp.72-77]

鈴木 栄一 (青山学院大学)

環境問題トピックス・シリーズ(4)環境問題における便益・費用の概念および経済的効率基準について [pp.78-81]

北畠 能房 (国立公害研究所)

資料 国連環境計画UNEPの新しいプロジェクト「環境の現状-1982」について [pp.82-83]

3号 環境と計測(その2)

巻頭言/環境保全とタイムスケール [pp.1-2]

丸田 頼一 (千葉大学)

土壌とタイムスケール [pp.3-7]

浜田竜之介 (東京農工大学)

農地保全とタイムスケール [pp.8-12]

増島  博 (農林水産省農事試験場)

植生とタイムスケール [pp.13-18]

大賀 宣彦 (千葉大学)

都市大気とタイムスケール [pp.19-26]

福岡 義隆 (広島大学)

環境保健とタイムスケール [pp.27-34]

湯浅  秀,関根しづ子 (国立公衆衛生院)

都市計画の計画・実施と環境影響 [pp.35-45]

青山 貞一 (科学技術と経済の会)

道路環境とタイムスケール [pp.46-51]

人見好次郎 (日本道路公団)

宅地開発とタイムスケール [pp.52-55]

笛木  坦 (日本住宅公団)

電源開発とタイムスケール [pp.56-62]

天野 博正 (電力中央研究所)

化石燃料の使いすぎで地球は温暖化するだろうか? [pp.63-67]

土屋  巌 (国立公害研究所)

都市の廃棄物の発生と処理に関するシステム分析 [pp.68-72]

山村 悦夫,簗瀬 範彦 (北海道大学,宅地開発公団)

群馬県の地すべりについて [pp.73-77]

山本 好克,倉田 育生 (群馬工業高等専門学校,日本電電公社)

講座 予測,判別,分類のための統計的方法論(Ⅱ) [pp.78-84]

鈴木 栄一 (青山学院大学)

文化財保護をめぐって-民間保護団体の現状と課題 [pp.85-94]

牛島 邦彦 (観光資源保護財団)

環境問題トピックス・シリーズ(5)環境汚染権政策の可能性について [pp.95-96]

飯倉 善和 (国立公害研究所)

国連における最近の環境活動について-UNEPの活動と1978年事務局長レポートから [pp.97-103]

佐藤 邦子 (環境庁)

4号 環境と経済

巻頭言/経済における環境問題の位置づけ [pp.1-2]

大来佐武郎 (日本経済研究センター)

経済成長と環境整備 [pp.3-8]

増川 重彦 (政策科学研究所)

環境問題における費用の分担について [pp.9-18]

北畠 能房 (国立公害研究所)

環境保全の観点から見た国の経済活動 [pp.19-27]

小林  光 (環境庁)

自治体における環境対策支出 [pp.28-32]

小林  紘 (自治省)

南アルプス・スーパー林道にみる幻想の地域開発 [pp.33-39]

石田 久雄 (日本経済新聞)

環境整備と補償問題 [pp.40-45]

岩瀬 庸理 (筑波大学)

積雪都市における雪対策システムについての-提案-長岡市の例 [pp.46-51]

大嶋  戌 (日本システム開発研究所)

低水時における天竜川の特性 [pp.52-59]

久保田 稔,河村 三郎 (大同工業大学,岐阜大学)

講座 予測,判別,分類のための統計的方法論(Ⅲ) [pp.60-63]

鈴木 栄一 (青山学院大学)

環境問題トピックス・シリーズ(6)環境指標としてのエクセルギー [pp.65-67]

乙間 末広 (国立公害研究所)

資料 OECD(経済協力開発機構)の環境政策 [pp.68-72]

大田 正豁 (環境庁)