記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学 > 16巻 (1987年)

環境情報科学16巻 (1987年)

1号 廃棄物と環境

巻頭言/廃棄物と環境問題 [p.1]

後藤 典弘 (国立公害研究所)

廃棄物の最終処分とその基準 [pp.2-8]

滝村 朗 (環境庁)

欧米における埋立跡地にかかわる環境問題 [pp.9-16]

池口 孝 (国立公衆衛生院)

有機系廃棄物、とくに汚泥類の農用地還元と環境影響 [pp.17-24]

栗原 淳 (農業環境技術研究所)

低レベル放射性廃棄物の処理処分の現状 [pp.25-30]

中村 愛子,森川 尚威 (東京大学アイソトープ総合センター)

リサイクリングの環境効果と経済性 [pp.31-36]

植田 和弘 (京都大学経済学部)

アメニティと散乱・資源化ごみ-経済学的アプローチ [pp.37-43]

丸尾 直美 (中央大学経済学部)

連続講座 パーソナルコンピュータのいかし方 8.大型データ処理のためのパソコン技術 [pp.44-52]

市川 新,山本 唯夫,横山 道子 (東京大学,日本電気)

フォーラム 実験室とフィールドと-顕微鏡と双眼鏡と [pp.53]

江上 信雄 (国立公害研究所)

環境問題トピックスシリーズ(27)環境分野におけるパソコンによる数値シュミレーションパソコンシュミレータMCSPの応用 [pp.54-60]

原沢 英夫 (国立公害研究所)

環境条例シリーズ(3)「越谷市環境保全条例」について [pp.61-66]

木原 徹也 (越谷市)

産業廃棄物情報の行政における積極的活用-北九州市の事例 [pp.67-74]

内藤 英夫,小林 光 (北九州市)

研究ノート 視覚的な好ましさからみた森林構造 [pp.75-81]

梶返 恭彦 (福岡市)

2号 地域環境管理計画

巻頭言/地域環境管理計画と自然観 [p.1]

高橋 裕 (芝浦工業大学)

環境管理計画の背景と目的 [pp.2-7]

宇都宮深志 (東海大学)

環境管理計画の手法 [pp.8-15]

青山 貞一 ((株)環境総合研究所)

地域環境管理計画の基本概念 [pp.16-21]

竹内 啓 (東京大学)

滋賀県地域環境計画-湖国環境プラン [pp.22-28]

岡島 利宣 (滋賀県)

神奈川における地域環境管理計画の背景、理念、実際と課題 [pp.29-36]

氷見 康二 (神奈川県公害センター)

地域環境管理計画と環境情報 [pp.37-40]

仁科 克己 (国立公害研究所)

連続講座 パーソナルコンピュータのいかし方 9.瀬戸内海データベースシステム [pp.41-47]

井上 隆信 (国立公害研究所)

フォーラム 国連環境特別委員会東京会合について [pp.48-49]

吉田 徳久 (環境庁)

かながわ環境プランといきいき未来相模川プラン-都市政策における地域環境計画の実践 [pp.50-57]

向田 尊司 (神奈川県)

研究ノート 盆地の地形と気候環境に関する一考察 [pp.58-61]

福岡 義隆 (広島大学)

現場実験による都市の水辺評価の試み [pp.62-69]

青木 陽二 (国立公害研究所)

昭和62年度国立機関公害防止等試験研究費による試験研究の概要 [pp.70-77]

環境庁

3号 危機管理計画

巻頭言/危機管理-科学への信頼 [p.1]

近藤 次郎 (日本学術会議会長)

危機管理をめぐる法制度 [pp.2-6]

朝見 行弘 (福岡大学)

原子力と危機管理 [pp.7-15]

中島篤之助 (中央大学)

化学品による事故事例 [pp.16-22]

村田 徳治 (循環資源研究所)

大阪における危機管理の現状 [pp.23-27]

藤村 正 (大阪府)

海上事故による油汚染と対策 [pp.28-34]

鈴木 淑夫 (海上災害防止センター)

連続講座 パーソナルコンピュータのいかし方 10.目で見る気象情報・衛星情報(1)アメダス・データの利用 [pp.35-41]

近野 好文,斉藤 誠一,森本 陸世,清水 雅男 (日本気象協会,(有)清水システム研究所)

フォーラム 多様性の先進国 [pp.42-43]

山田  学 (東京大学)

環境条例シリーズ(4)「高槻市緑地環境の保全及び緑化の推進に関する条例」について [pp.44-48]

西村  保 (高槻市)

環境問題トピックスシリーズ(28)環境容量論 [pp.49-54]

内藤 正明 (国立公害研究所)

国連環境特別委員会報告書について [pp.55-60]

吉田 徳久 (環境庁)

緑地機能の定量化-沿道化保全のための環境緑地帯の最適構造をめざして [pp.61-66]

三沢  彰 (千葉大学)

アスベストによる環境汚染リスクに対する日米の対応-その差異に関する要因分析 [pp.67-77]

原科 幸彦,吉藤  茂,村山 武彦 (東京工業大学)

東京都下の沿道整備の現状 [pp.78-82]

熱海 郁三 (環境情報科学センター)

4号 余暇と環境

巻頭言/余暇と環境 [p.1]

鈴木 忠義 (東京農業大学)

余暇の現代的課題 [pp.2-7]

瀬沼 克彰 (日本余暇文化振興会)

日本人の余暇 [pp.8-14]

山田 紘祥 (余暇開発センター)

2000年の余暇展望-生活時間配分の動向を中心として [pp.15-24]

小林 昭 (経済企画庁)

余暇システムの概況 [pp.25-31]

坂本新太郎 (建設省)

リゾート整備と環境形成にかかわる一考察 [pp.32-38]

丸田 頼一 (千葉大学)

質の高い国土づくりに向けてのリゾート開発の課題 [pp.39-42]

永井 護 (宇都宮大学)

“豊かな”自由時間対応空間の開発と環境問題 [pp.43-49]

原 重一 (日本交通公社)

コーヒーブレイク いま,リゾートについて想うこと [pp.50]

加藤 芳夫 (電力中央研究所)

連続講座 パーソナルコンピュータのいかし方 11.目で見る気象情報・衛星情報(2)ノア・データの利用 [pp.51-58]

斉藤 誠一,近野 好文,橋本 豊,清水 雅男 (日本気象協会,(有)清水システム研究所)

フォーラム 人間環境の優トピア-国際環境大学の創設を望む [pp.59-60]

西川  治 (立正大学)

環境条例シリーズ(5)筑波西部・北部工業団地公害防止協定について [pp.61-65]

助川 幹夫 (茨城県)

環境情報データの総合統計ファイル化とそのシステムの応用(非制御複合環境データの解析)1.環境情報総合統計データファイルの作成 [pp.66-74]

田中章司郎,中根 周歩 (広島大学)

1号 廃棄物と環境

村に遊ぶ都会の子ら [pp.043]

吉田一良 (農村生活総合研究センター)