記事・論文検索

リセット
  • この検索システムでは、「環境情報科学」「環境情報科学 学術研究論文集」「Journal of Environmental Information Science」の3誌に掲載された論文の抄録(著者名・タイトル・要旨・キーワード)を検索できます。
    (「環境情報科学」は著者名・タイトルのみ)
  • 空白区切りで、複数語による検索ができます。
  • バックナンバーの購入をご希望の方は、事務局までメール(member-jimukyoku[at]ceis.or.jp)にてお問い合わせください。
  • 「環境情報科学」51巻以降はJ-STAGEにて論文全文を公開予定です(一部論文については発行より1年間は会員のみ閲覧可能)
ホーム > 環境情報科学学術研究論文集 > 10 (1996年) > 阪神・淡路大震災における火災め焼け止まり線の解析-神戸市灘区、および東灘区をケーススタディーとして

環境情報科学学術研究論文集10 (1996年)

[pp.67-72]

阪神・淡路大震災における火災め焼け止まり線の解析-神戸市灘区、および東灘区をケーススタディーとして

後藤 由歌,丸田 頼一,柳井 重人 (千葉大学)


要旨:
高密化した市街地を突然おそった平成7年阪神・淡路大震災は,強い揺れとその後の火災により,多数の死者を出す大惨事となった。地震後の火災が大規模化したことは,建築物の過密化,オープンスペースの不足という都市の構造にも原因の一端があると考えられる。そこで本研究では,都市の構造から火災の延焼防止が図れるものと考え,神戸市の灘区,東灘区の火災地区を研究対象地域とし,各火災地区の焼け止まり線を構成している地被形態を把握することによって,延焼を停止させた要因を解明し,今後の防災都市づくりを進める際の基礎的な資料を得ることを目的とした。その結果,焼け止まり線は,調査地区計では道路が一番多く50.4%を占め,耐火建築物が23.5%,非耐火建築物が13.5%,空地が12.0%となり,緑が2.7%となった。


キーワード:
阪神・淡路大震災,焼け止まり線,防災,緑地