農業生産性の向上か生息環境の保全か-消費者のリスク選好と時間選好に着目して
要旨:近年,農業分野において生産性向上と生物の生息環境の保全の兼ね合いが関心を集めている。本研究は,消費者のリスク選好・時間選好に着目し,それらが両者の兼ね合いに対する消費者意識に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。本研究では大学生を対象に確率付きクジを用いた経済実験を行い,被験者のリスク選好・時間選好に関するデータを入手した。さらにアンケート調査により被験者の個人属性を把握し,それら諸要因と農業のあり方に対する消費者意識との関係を検証した。時間選好およびリスク回避度と被験者の保全意識の間に有意な関係は見出されなかった一方,損失回避度と保全意識の間には正の相関が見出された。即ち,損失回避的な主体ほど農業の生産性向上よりもそれにより引き起こされる環境劣化に対して回避的な態度を示すことが分かった。
Abstract: An attention has been drawn on the balance between an improvement of agricultural productivity and habitat conservation. The purpose of this paper is to reveal effects of consumers' risk and time preferences toward its balance. In this study, we conducted a lottery experiment with university students and observed their reactions to get data on risk and time preferences. Information on personal characteristics was also gathered from a questionnaire. The results show that the time discounting rate and degree of risk aversion are not statistically correlated with attitudes toward habitat conservation, while the degree of loss aversion is statistically correlated with it. This suggests that a loss-averse person regards an improvement in economic efficiency less important than the habitat environmental degradation it potentially causes.