環境情報科学センター賞
2020年度(第21回)環境情報科学センター賞の推薦募集について
環境情報科学センター賞は、環境情報科学に関する学問及び技術の進歩発展について貢献したと認められる学術論文、計画・設計、技術開発等の優れた業績に対して贈られます。本賞はこれまでに60件に及ぶ優れた研究業績や事業に対し授与されてきました。
本賞の趣旨をおくみとりいただき、ぜひ、これはと思われる優れた研究・業績等について、会員の皆様からの積極的なご推薦をお願いいたします(メールによる推薦も可能です)。

推薦締切 | 2021年3月5日(金)※郵送の場合は消印有効 |
賞の種類 | (1)学術論文賞 環境情報科学に関する学問及び技術の進歩・発展に貢献した,優れた学術論文に関する業績で,原則として5年以内に出版物(環境情報科学センター機関誌,図書,関係専門誌)に掲載されたものを対象とし、原則として正会員(個人)に贈られます。なお,応募題名は,一連の業績を加えて総合題名とすることができます。 (2)学術論文奨励賞 環境情報科学に関する学問及び技術の進歩・発展に関連し,独創性,萌芽性,将来性に富む学術論文に関する業績で,原則として3年以内に掲載されたものを対象とし、原則として満40歳未満の正・準会員(個人)に贈られます。なお,応募題名は,一連の業績を加えて総合題名とすることができます。 (3)計画・設計賞 環境情報科学に関する学問及び技術の進歩・発展に貢献した,優れた計画・設計に関する業績で,5年以内に実施・完成し,公表されたものを対象とし,個人または団体に贈られます。注1) (4)技術開発賞 環境情報科学に関する学問及び技術の進歩・発展に貢献した,優れた技術開発に関する業績で,3年以内に実施・完成し,公表されたものを対象とし,個人または団体に贈られます。注1) (5)特別賞 環境情報科学に関する学問及び技術の進歩・発展に関連する事業,出版,国際貢献等の業績のうち,広く貢献したものを対象とし,個人または団体に贈られます。注2) |
募集方法 | 本センター会員の推薦による。 注1)計画設計賞および技術開発賞については、自薦の場合は、個人会員も しくは団体(賛助)会員、または環境情報科学センター機関誌に掲載 された業績を対象とする。 注2)特別賞の自薦は不可とする。 |
推薦方法 | 下記の必要書類をメールもしくは郵送にて事務局までお送り下さい(郵送の場合は締切日の消印有効とします)。メール利用の場合は、ファイルへのパスワード設定は個人の責任で行い、設定したパスワードを別メールでお知らせください。 ①候補者推薦書(指定書式) (共同作業における特定の個人を賞候補として推薦される場合は、推薦対象 案件における候補者の業績・貢献度を具体的かつ明確に記載して下さい) ②推薦対象に関する公表された文献類 (発表論文、設計図・写真等、業績の有効性を客観的に判断できるもの) ※必要に応じ追加資料の提出をお願いすることがあります。 ③その他:学術論文奨励賞に自薦される場合、共同研究の成果を推薦対象とする 場合は、共同研究者もしくは指導者の同意を得たことを示す文書 |
表彰 | 受賞者には賞状ならびに副賞が授与されます。新型コロナウィルス関連の社会状況により表彰式の開催は現時点では未定です。 |
受賞業績の講演等 | 受賞者には、表彰式等において受賞業績の講演を行っていただくとともに、受賞業績の概要記事を本誌『環境情報科学』へ寄稿いただきます。 |
問い合わせ・申し込み先 | (一社)環境情報科学センター センター賞受付係 E-mail: member-jimukyoku@ceis.or.jp TEL 03-3265-3916(代) 〒102-0074 東京都千代田区九段南3-2-7 いちご九段三丁目ビル 2階 ※推薦者の氏名は公表されません。 ※選考理由等に関するお問い合わせには応じられません。 ※お問い合わせはメールにてお願いします。 |