2006 トップ|選考について|応募についてスケジュール大賞選考会・表彰式(ご案内)

PRTR大賞2006 選考について

○選考委員会

 【委員長】 安井 至 (国際連合大学)
 【委 員】 有田芳子 (主婦連合会)
織田島 修 (化学工業日報社)
亀屋隆志 (横浜国立大学大学院)
北野 大 (淑徳大学国際コミュニケーション学部)
神保重紀 (日経エコロジー)
中地重晴 (環境監視研究所)
福井弘道 (慶應義塾大学総合政策学部)
村田幸雄 (世界自然保護基金ジャパン)

○選考方法

1)応募書類をもとに第一次審査を行い、現地調査(ヒアリング)を行う対象を選定します。

2)選考委員及び事務局が現地調査(ヒアリング)を実施します。

3)現地調査の結果をもとに第二次審査を行い、PRTR大賞候補・優秀賞・奨励賞を選定します。

4)大賞候補者が大賞選考会で取組内容を口頭発表し、会場審査員と選考委員が投票を行います。投票結果をもとに選考委員が最終審査し、大賞を決定します。

○評価項目

◆化学物質管理
1.化学物質管理の方針

・化学物質の管理方針の規定
・削減方法(代替物質への移行/製造工程・管理方法の見直し/設備の整備)
・削減対象物質の選定方針(法規制/排出量/リスクに基づく選定)
・全社の方針/事業所個別の方針

2.化学物質管理の体制

・化学物質管理責任者/組織図/管理委員会/経営トップの関与
・化学物質取扱者への情報伝達・教育
・災害や事故発生等の緊急時の対応体制/対応事例
・全社の体制/事業所個別の体制

3.化学物質のPRTR情報等(使用量・排出量・移動量)の把握と管理

・化学物質の使用・排出情報のと管理/データベース/情報共有
・計画的な管理/削減目標/実績評価/PDCA
・化学物質のPRTR情報の客観的な評価・分析

4.化学物質のリスクの把握と管理

・化学物質のリスクの把握方法/リスク評価の実施
・新規化学物質の採用における審査方法/審査に用いる情報
・排出濃度・事業所内濃度・敷地境界濃度等の把握
・環境濃度のシミュレーションなどの解析

◆リスクコミュニケーション
5.情報の公開

・環境報告書やサイトレポートによるPRTR情報の公開
・化学物質管理方針や削減目標、マイナス情報等の公表
・ホームページや他の媒体の活用

6.コミュニケーションの体制

・コミュニケーションの推進に関する方針の規定
・化学物質に関する問い合わせ窓口
・対応マニュアルや模擬回答の準備/社員への教育
・連絡体制の整備/経営トップへの伝達

7.コミュニケーションの実践

・コミュニケーションの相手/内容/頻度/参加者/成果・反省
・コミュニケーション結果の事業内容への反映
・市民・行政との日常的なコミュニケーション
・今後の予定

8.地域との協働

・ボランティア活動/清掃/植林/フェスティバル
・工場見学/環境学習

9.今後の取組・課題など

・現状の課題の把握/対応策の検討
・今後の取組/継続または新たな展開

▲このページの先頭に戻る